【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.004〜エコバッグ編〜】
公開日:
:
NOプラスチックでやってみた, SDGs, エコフレンドリー, 今日の一枚(photo)
『エコバッグ』
買い物に行くときに欠かせないバッグ。
でも、最近少しエコバッグが増えてきてしまって、全然エコじゃない!って思い始めました。
それによくみると、エコバッグの素材がナイロン(PA:ポリアミド)だったりすることもよくあります。
そこで、ふと気付いたのが“風呂敷“の活用!
少し大きめの綿の風呂敷があればなんでも包めるし、折り畳んで鞄に忍ばせておくにも場所を取らないし軽い!
買い物に行くときには風呂敷を持参すると、周りからも「おっ!」と思われるかも知れません。
古くから日本人が使ってきた風呂敷文化を見直してみませんか?
皆さんはどんな風呂敷をお持ちでしょうか?
********************
おおよそ毎週(水)更新のコーナー
環境調査会社を経営する私が
脱プラ時代に行うチャレンジ企画
NOプラスチックで行う〇〇を
色々な場所と機会から発信します
#オオスミ
#osumi
#環境調査
#noplastic
#lessplastic
#脱プラスチック
#プラスチックごみ
#大角武志
********************
関連記事
-
【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.007〜会社の自動販売機〜】
この自動販売機、一般的なものとちょっと違うのです。どこが違うか分かりますか? そう!ペッ
-
着るものもサスティナブルで選ぶ
地球環境を考える。環境保全のために本業で尽くす以外に、日常生活でも、多くの選択肢の中から環
-
古いテントのリニューアル
テントクリーニング.comというサービスをご存知でしょうか?名前の通り、テントをクリーニン
-
砒素を分析しています
砒素(ひそ)を、原子吸光光度計という分析装置で測っています。砒素は原子番号33番の元素で、
-
ペーパーレスなドリッパー
山でおいしいコーヒーを飲みたい でもゴミは増やしたくない発見したのが、ペーパーレスのドリッパー
-
テレビゲームが疾患を生む?
『からだのトリビア教えます』中尾篤典著(羊土社)ISBN978-4-7581-1824-8によりま
-
【鎌倉で楽しいECOあそび+学び 〜第1回一般向けカマクラス〜】
オオスミ社の環境クラス『カマクラス』を開催しました。眉間にシワを寄せた“環境教育“的な講習
-
「食」もSDGs的思考で
株式会社 守正の正木社長(中)と、紹介してくれた横浜の海を知り尽くす高木さん(右) 横浜・神
-
【NOプラスチックでやってみた Vol.001 〜街中サイクリング〜】
天気の良い休日、NOプラスチックで街中サイクリングにチャレンジしました。赤レンガ倉庫の前で自撮り!