*

【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.003〜今日はNOプラ仕事DAY朝編】

今日は仕事時間中を丸一日NOプラスチックDAYにするぞ!と意気込んで家を出ました。…と、マスク姿の自分に気づく。素材を調べてみると…『本体フィルター部:ポリプロピレン、ノーズフィルター部:ポリエチレン、耳ひも部:ナイロン、ポリプロピレン』💦そう、不織布マスクはプラスチック製品なのです。

開会まで時間があるのでカフェで仕事&コーヒータイム☕️。コーヒーと一緒に置かれた使い捨ておしぼり(”紙おしぼり”と命名されている)はナイロン・ポリエステル素材(私は使用せず)。

今朝のミーティング会場は、少し高級なホテル。入り口の消毒液はもちろんプラスチック容器🤚。テーブルに着くと、いつもは水のグラスにプラスチックの蓋がされています。その理由を聞くと飛沫対策とのこと(お茶やコーヒーカップには蓋はありませんが💦)。『紙の蓋にも変更可能』とのことで早速お願いしました。神(紙)対応さすがです!

いかにプラスチック頼った生活をしてしまっていたか!?反省の意味を込めて身の回りももう一度チェック!革の筆箱には金属製のボールペンと鉛筆。メモ帳はカレンダーの裏紙と、使い古しの封筒。でも…これを打ってるのはスマートホン。財布の中はプラスチックカード😊💦

完全プラなし生活は難しい。でもプラスチック全部が”悪”なのではない。便利で衛生的でありがたい存在。要は、絶対にあった方が良いもの、出来れば使わないもの、これは要らないよね!?ってものを見極めて使うこと。そして発信することが大事だと思うのです。続きはまた来週の水曜日に!

********************

おおよそ毎週(水)更新のコーナー環境調査会社を経営する私が脱プラ時代に行うチャレンジ企画NOプラスチックで行う〇〇を色々な場所と機会から発信します#オオスミ#osumi#環境調査#noplastic#lessplastic#脱プラスチック#プラスチックごみ#大角武志

********************

関連記事

朝カフェにて

木曜日の朝、今日は早朝カフェで月一の社員向けメルマガを書き、耳からの読書をしています。 数値

記事を読む

おにぎりアクション

おにぎりを食べてSNSでハッシュタグをつけて投稿すると、アジアやアフリカの貧困地域の子供たちに給食

記事を読む

【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.012〜スタバでフラペチーノ編〜】

今回はスターバックスで、マイ容器にフラペチーノを入れてもらう作戦。レジで『持ってきた容器にフラペチ

記事を読む

【NOプラスチック!30分間拾ってみたVol.001@由比ヶ浜(鎌倉)】

30分でどれだけのプラスチックゴミが拾えるのか?休日の朝のチャレンジが始まりました。第1回は、先日

記事を読む

【鎌倉で楽しいECOあそび+学び 〜第1回一般向けカマクラス〜】

オオスミ社の環境クラス『カマクラス』を開催しました。眉間にシワを寄せた“環境教育“的な講習

記事を読む

【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.006〜蜜蝋ラップ編②〜】

使い古した手拭いを再利用して、蜜蝋ラップを作ってみました。  作り方は簡単!綿素材の布に蜜蝋を熱で

記事を読む

【子供たちとプラスチックのお勉強】

縁あって、1歳〜6歳の保育園児たちへのプラスチック授業を行ってきました。子供たちが近くの海岸で拾っ

記事を読む

【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.007〜会社の自動販売機〜】

この自動販売機、一般的なものとちょっと違うのです。どこが違うか分かりますか?  そう!ペッ

記事を読む

野外・新入社員研修〜アースデー2021に向けて〜

今年のアースデーに向けて、先日新入社員研修”KAMA CLASS”を行いました。 鎌倉で行う

記事を読む

【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.004〜エコバッグ編〜】

『エコバッグ』 買い物に行くときに欠かせないバッグ。でも、最近少しエコバッグが増えてきてしま

記事を読む

株式会社オオスミ代表取締役社長 1966年横浜市に生まれる。学校卒業後、バブル期に一部上場企業に就職。その後、建築設備業の営業職を経て、現在のオオスミに入社。2003年に代表取締役に就任。先代から引き継いだ組織の経営方針転換中に、リーマンショックの影響で経営の厳しさに直面。その後、社員と共に“使命”を確立し経営の立て直しを図り現在に至る。

プロフィール詳細

facebook

“美味しいコーヒーを飲む”からゴミを減らすツール「コーヒードリッパー」

noteに記事をアップしました。こちらからご覧ください。 ht

オオスミ社の自動販売機には○○がない!?

noteというサイトに記事をアップしました。こちらをご覧ください。

ブログ移行中

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。現在、ブログをnot

【10月は食品ロス削減月間〜No.1:賞味期限切れ飲料水の活用】

10月は食品ロス削減月間だそうです。この1ヶ月、このテーマを考え、自

【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.013〜ちょっとまった!その洋服捨てないで!〜】

お気に入りの服の色が褪せてきてしまった。流行の色に合わなくなってしま

もっと見る

PAGE TOP ↑