廃タイヤからサンダル

日常、車のタイヤには大変恩恵を受けていますが、使い終わったらどうなるのでしょうか?
燃料として燃やされたり(CO2や有害物質が出る)、廃棄され山積みになったタイヤから蓄熱火災が起きてしまったり、熱帯諸国では廃タイヤが蚊の棲み処となり、デング熱の温床となっています。また、これらの廃タイヤは毎年15億個生まれているとも言われ、そのうち10億個は埋め立てられているそうです。すごい数ですね。
そんな中、インドネシアのバリ島からindosole (インドソール)という廃タイヤをソールに利用したフットウェア・サンダルが誕生しました。インドソール社の創始者 カイル・パーソンズ 氏が2009年に始めたこの事業は、現在世界中に広がっています。
通常の加工は廃タイヤを細かく刻み、サンダルのソールとして生まれ変わるのだそうですが、写真のものはタイヤをそのままソールとして利用したタイプです。タイヤを履いているみたいで車になった気分です。インドソールサンダルを買ってみる。履いてみる。こんなところからも地球に対して貢献ができるのではないでしょうか。



関連記事
-
-
曜日毎のブログ・テーマを決めました
何となく、書きたい時に書く、更新頻度が少ない・・・ そんなこのブログでしたが、一念発起! 曜日毎
-
-
【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.012〜スタバでフラペチーノ編〜】
今回はスターバックスで、マイ容器にフラペチーノを入れてもらう作戦。レジで『持ってきた容器にフラペチ
-
-
本年も宜しくお願い申し上げます
2021年の幕開けとなりましたが、依然としてコロナの影響で大変な世の中になっています。しかしいつ
-
-
無料給水所が広がり始めている
無印良品が手がける無料給水所。店舗の中に無料給水機を設けて自由にマイボトルに水を汲むことができます
-
-
【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.003〜今日はNOプラ仕事DAY朝編】
今日は仕事時間中を丸一日NOプラスチックDAYにするぞ!と意気込んで家を出ました。…と、マスク姿の
-
-
【子供たちとプラスチックのお勉強】
縁あって、1歳〜6歳の保育園児たちへのプラスチック授業を行ってきました。子供たちが近くの海岸で拾っ
-
-
ゼロクロニクル第2号完成
日本の脱プラとゼロウェイストに貢献したいという思いで発行しているZERO CHRONICL
-
-
ホワイトデーにチョコレート
ホワイトデーのプレゼント用にチョコレートを購入しました。東京・自由が丘にフラッグシップの店舗を持ち
- PREV
- 第二の地球はないのだから
- NEXT
- 「食」もSDGs的思考で