【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.013〜ちょっとまった!その洋服捨てないで!〜】
公開日:
:
NOプラスチックでやってみた, エコフレンドリー, 便利ツール, 個人チャレンジ, 社会貢献
お気に入りの服の色が褪せてきてしまった。流行の色に合わなくなってしまった。だから捨てる。または、リサイクルショップに売る。リユーズサイトで売る。なんてことされていませんか?

その前に、その服をもう一度着られるようにリニューアルしてみませんか?広島県福山市の岩瀬商店株式会社さんでは、洋服の染め替えを手掛けるサービス『ソメラボ』を展開。早速わたしも利用してみました。その出来栄えが素晴らしくて、ここで皆さんにもご紹介しちゃいます!

私が染め替えに出したのは綿100%の半ズボン。結構長く履いていたので色が褪せてきたり、ベルトの擦れが気になって最近あまり履いていなかったものです。紺染めをお願いしたのですが、私のイメージではズボンを丸ごとジャブンと紺の液体に漬けて乾かすのかな?と思っていました。ところが仕上がってきたズボンを見てびっくり!ブランドロゴや糸の部分がマスキングされているではないですか!!(※これはマスキングではなく、綿素材ではない糸のため、色が染まらなかったようで偶然の産物という事が後から分かりました)

この丁寧な仕上がりと、見た目の新鮮さにとても驚かされました。もう一つこのサービスの素晴らしい点は、LINE登録をすることで、工程のどこまで進んでいるのかが逐一報告される点です。これも安心ですよね。そして、もう一つ!染色のために使用した溶液、水の量・温度・時間を公表しているところ。ここまで徹底的に環境にこだわるサービスはなかなかないのではないでしょうか?リサイクル、リユーズが認知されてきた今だからこそ、この染め替えサービス『ソメラボ』の存在を(勝手に)広めたいなと思います。



********************
おおよそ毎週(水)更新のコーナー環境調査会社を経営する私が脱プラ時代に行うチャレンジ企画NOプラスチックで行う〇〇を…環境によいと思われる行動を…色々な場所と機会から発信します
********************
関連記事
-
-
祝!副島さんリオ・パラリンピック出場決定
株式会社オオスミとして僅かばかりの企業協賛を、そして個人としてはできる限りの声援を送っている副島正純
-
-
パラカップ2016を走りました
今日は、個人チャレンジの話を聞いてください。 そもそも何故走り始めたか? 答は『自分で走ろう
-
-
第二の地球はないのだから
BECAUSE THERE IS NO PLANET B(第二の地球はないのだから) これを
-
-
リバー・クリーンアップに参加
https://www.youtube.com/watch?v=vUk2y4yizhc 先週の
-
-
古いカレンダーでメモ帳
2019年 年明け最初の家での仕事がコレ。配りきれなかった古いカレンダー(2018年カレンダー)を
-
-
【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.010〜おでん編〜】
スーパーマーケットで買い物をすると、やたらとプラごみが増える!なんて事ないですか?“NOプラスチッ
-
-
ピンクシャツデー2021
2021年2月24日(水)。2月の最終水曜日はピンクシャツデー。いじめ防止を訴える日でした。この日
-
-
SDGs #2飢餓をゼロに
個人的に主催した飲食を伴う会において、お会計時のお釣りをお預かりさせて頂き、年末に寄付をするという
-
-
自転車に乗ってソロキャンプ
先日、最近流行っているソロキャンプに行って来ました。交通手段は自転車。自宅の横浜市の瀬谷から、三浦