自転車に乗ってソロキャンプ
公開日:
:
今日の一枚(photo), 個人チャレンジ
先日、最近流行っているソロキャンプに行って来ました。交通手段は自転車。自宅の横浜市の瀬谷から、三浦半島の南にある長井のキャンプ場まで46km、片道約3時間、荷物の総重量は約16kg(自転車を除く)の旅でした。
普段、化石燃料エネルギーを使いながら移動する中で、自分の脚を使って移動できる素晴らしさを知りました。
このキャンプ、実は“脱プラキャンプ”と銘打って実施しようと計画をしていたのですが、様々な場面でその実施が困難であると分かり、“省プラキャンプ”になりました。次回はぜひ“脱プラキャンプ”を実現したいと思います。もちろん、プラスチックが悪いわけではありません。用途によっては大変便利で、衛生的で、安全です。ただ、使い捨てプラの使用はもちろんのこと、あまりにもプラスチック製品だけに頼ってしまうと良くない気がしています。
あと、一つだけ言い訳・・・キャンプに行ったら、やはり焚き火はやりたい!




関連記事
-
-
カヤックに乗って大岡川クリーンアップ
2月の第三土曜日、横浜の中心部を流れる大岡川のクリーンアップ活動に参加してきました。今回は
-
-
なぜ八ヶ岳に登ったか?(その3)
2007年1月からチャレンジしている”歩いて日本海を目指す旅”の、その3としてブログを書きます。
-
-
海プラ拾い(城ヶ島)
知り合いの水中写真家の豊田氏が主催する城ヶ島プラごみ拾い作戦に参加してきました。ダイバーや
-
-
運河を利用した物資輸送
私たちオオスミも参加しているNPO法人Hama Bridge 濱橋会のイベントのお手伝いに参加して
-
-
SDGs #2飢餓をゼロに
個人的に主催した飲食を伴う会において、お会計時のお釣りをお預かりさせて頂き、年末に寄付をするという
-
-
1秒で起こっていること
『1秒の世界』ダイヤモンド社 ISBN4-478-87099-3 によりますと、1秒間に地
- PREV
- ピンクシャツデー2021
- NEXT
- 2021年入社式