【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.005〜蜜蝋ラップ編〜】
公開日:
:
NOプラスチックでやってみた, 個人チャレンジ
『みつろうラップ』聞いたことある方も多いと思いますが、最近わたしはよく使います。蜜蝋(みつろう)は、ミツバチの巣から取れるロウで、そのロウをワックスのように溶かして布に染み込ませたものが、蜜蝋ラップ

オーストラリアで生まれたという話を聞いたことがあります。使い捨てすることなく、洗って何度も使えます。ただし高い温度の熱に弱いので電子レンジなどには使えません。
逆に、手の温度で優しく温めると蓋のように容器に馴染みます。キャンプなどでも重宝するので手放せません。

でも、実はこれはエコショップで買ったもの 今度は自分で作りますので、その時はまたブログにアップいたします

あ、写真のほうとうのパッケージがプラだった
********************
おおよそ毎週(水)更新のコーナー
環境調査会社を経営する私が
脱プラ時代に行うチャレンジ企画
NOプラスチックで行う〇〇を
色々な場所と機会から発信します
#オオスミ
#osumi
#環境調査
#noplastic
#lessplastic
#脱プラスチック
#プラスチックごみ
#大角武志
********************
関連記事
-
-
【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.003〜今日はNOプラ仕事DAY朝編】
今日は仕事時間中を丸一日NOプラスチックDAYにするぞ!と意気込んで家を出ました。…と、マスク姿の
-
-
【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.009〜量り売りのお店①ビオセボン〜】
最初からプラスチック・パッケージに入った食品を買うのではなく、自分の買いたい量だけを買う仕組みが
-
-
【NOプラスチック!30分間拾ってみたVol.001@由比ヶ浜(鎌倉)】
30分でどれだけのプラスチックゴミが拾えるのか?休日の朝のチャレンジが始まりました。第1回は、先日
-
-
畑仕事(Day5)ちょっと収穫
今朝、畑で少しだけ収穫してきました。朝採れの無農薬野菜!オリジナルドレッシングで美味しく頂
-
-
なぜ八ヶ岳に登ったか?(その3)
2007年1月からチャレンジしている”歩いて日本海を目指す旅”の、その3としてブログを書きます。
-
-
100キロウォーク2016への挑戦(3)
GW最後の休日は、歩き仲間が企画した金時山ハイキングに急遽参加させてもら
-
-
運河を利用した物資輸送
私たちオオスミも参加しているNPO法人Hama Bridge 濱橋会のイベントのお手伝いに参加して
-
-
【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.007〜会社の自動販売機〜】
この自動販売機、一般的なものとちょっと違うのです。どこが違うか分かりますか? そう!ペッ