「食」もSDGs的思考で

横浜・神奈川で獲れた野菜や魚を使った地産地消の会社とお店を経営する正木社長にお会いしてきました。JR新杉田駅からすぐの『情熱魚酒場 海彦 杉田店』は、地元で獲れた野菜や魚を中心にメニューを考える居酒屋さんです。
今回は、社内のランチミーティングで使うお弁当をお願いするためにご紹介を頂きました。私たちは”環境”の事を誰よりも考えなくてはならない会社。だから、社内のランチミーティングにもこだわっていきます。
地球環境を考える私たちが、プラスチック容器や梱包にまみれたお弁当を食べ、ペットボトルの飲料を飲んでいるシーンは、違和感を感じさせてしまいます。地方地方の高級食材をあちこちから取り寄せて「どーだ!」じゃーん!!と披露するお弁当もちょっと違います。輸送中のCO2もなるべく出さないようにしたいですしね。
地元である神奈川県内の漁師さんや農家さんと直接やり取りをされ、地元の美味しい食材をふんだんに使ったお弁当だからこそ価値があります。直接契約するので、余った(買い取ってくれない)野菜を捨てる事にもなりません。また、この料理は、獲れたら獲れるだけ根こそぎ獲ってしまう漁ではなく、適正なバランスの中で魚を育てながら漁を行う方たちとのコラボレーションで出来上がった作品でもあるのです。
ランチミーティングの日がとても楽しみです。そのお弁当の内容は、またブログでご紹介します。


関連記事
-
-
【東大和市立第一中学校2年生の生徒さんに向けて環境授業を行いました】
先日、東大和市立第一中学校2年生の生徒さん向けに、職業体験の一環で授業を受け持たせて頂きました。
-
-
第二の地球はないのだから
BECAUSE THERE IS NO PLANET B(第二の地球はないのだから) これを
-
-
かながわ海岸美化財団をサポートさせて頂きます
株式会社オオスミは、公益財団法人かながわ海岸美化財団を支援させて頂くことになりました。この
-
-
人財募集と新動画撮影
私たちは、オオスミの使命に共感してくれる仲間を募集しています。 それは、学生さんにとって、初め
-
-
土曜の朝のひとっ走り
OLYMPUS DIGITAL CAMERA 土曜日の朝、自宅から自転車に乗って会社まで行き
-
-
【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.004〜エコバッグ編〜】
『エコバッグ』 買い物に行くときに欠かせないバッグ。でも、最近少しエコバッグが増えてきてしま
-
-
【10月は食品ロス削減月間〜No.1:賞味期限切れ飲料水の活用】
10月は食品ロス削減月間だそうです。この1ヶ月、このテーマを考え、自分でできることは何か?実行して
-
-
カレーを食べられなかった金曜日ですが
金曜日はカレーの日、と決めましたが昨日は朝昼晩とカレーを、口にすることが
- PREV
- 廃タイヤからサンダル
- NEXT
- 自転車で水やり