2016年100kmウォークに参加
公開日:
:
個人チャレンジ
自身6度目のチャレンジになる100kmウォーキング大会に参加してきました。
今年は『ぐんま100kmウォーク』という大会に初参加。無事27時間20分で完歩することができました。
2011年、初めて筑波の大会に参加し、夜中の60km地点で心が折れてリタイア。
翌年の2012年に再挑戦し初完歩。
2013年には友人・社員を誘っての筑波大会。友人と二人で完歩。
2014年はまた別の友人と共に完歩。
2015年は、つくばの大会が無くなってしまったことから、『ぐるっと房総100kmウォーク』に参戦。7人で挑戦し5人が完歩。
そして今年の群馬大会は、5人でチャレンジし、3人が完歩。
100キロは、体力だけでは歩けないと改めて感じた大会でした。
体力と、気力、そして技術力や道具の力にもサポートしてもらい、私の場合はようやく歩き切れたようなものです。
歩いている途中では、二度と100kmなんてやらない・・・なんて考えるのですが、
ゴールをくぐった瞬間に、なんとも言えない気持ちの良い達成感が押し寄せてきて、
また来年も挑戦しようかな!?
そんな気持ちになるのです。いわゆる目標達成感というのでしょうか!?
もし機会があれば、ぜひ1度歩いてみることをおすすめします。
自分の心や、体と24時間(最近はそれ以上かかってしまいますが)対話することができます。
そしてなによりも、一緒に歩いてくれた仲間、応援してくれた方々に感謝致します。
ありがとうございました。
【歩行記録】
・距離 101.96km
・平均スピード 3.73km/h
・平均ペース 16.05min/km
・移動時間 27時間19分40秒
・歩数 160,788歩
・カロリー 7,006kcal消費
関連記事
-
-
個人ブランディング(自分を支える学び・その4)
自分を支える”学び”の第4回目は、”個人ブランディング”について学んだことをお話します。 とい
-
-
畑仕事(Day5)ちょっと収穫
今朝、畑で少しだけ収穫してきました。朝採れの無農薬野菜!オリジナルドレッシングで美味しく頂
-
-
100kmウォーク2016への挑戦(1)
2016年5月、またこの季節がやってきました。100キロウォーキングの大会に出場してきます。今年は初
-
-
祝!副島さんリオ・パラリンピック出場決定
株式会社オオスミとして僅かばかりの企業協賛を、そして個人としてはできる限りの声援を送っている副島正純
-
-
【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.009〜量り売りのお店①ビオセボン〜】
最初からプラスチック・パッケージに入った食品を買うのではなく、自分の買いたい量だけを買う仕組みが
-
-
海プラ拾い(城ヶ島)
知り合いの水中写真家の豊田氏が主催する城ヶ島プラごみ拾い作戦に参加してきました。ダイバーや
-
-
THE BIG ISSUE への支援
『ビッグイシュー』という雑誌をご存知ですか?ホームレスの人たちへの、仕事支援の仕組みの一つで、1冊
-
-
21日間のチャレンジ中に・・・
心が変われば態度が変わる。態度が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば
- PREV
- 省エネはこれからが本番
- NEXT
- ダブル受賞しました