2016年100kmウォークに参加
公開日:
:
個人チャレンジ
自身6度目のチャレンジになる100kmウォーキング大会に参加してきました。
今年は『ぐんま100kmウォーク』という大会に初参加。無事27時間20分で完歩することができました。
2011年、初めて筑波の大会に参加し、夜中の60km地点で心が折れてリタイア。
翌年の2012年に再挑戦し初完歩。
2013年には友人・社員を誘っての筑波大会。友人と二人で完歩。
2014年はまた別の友人と共に完歩。
2015年は、つくばの大会が無くなってしまったことから、『ぐるっと房総100kmウォーク』に参戦。7人で挑戦し5人が完歩。
そして今年の群馬大会は、5人でチャレンジし、3人が完歩。
100キロは、体力だけでは歩けないと改めて感じた大会でした。
体力と、気力、そして技術力や道具の力にもサポートしてもらい、私の場合はようやく歩き切れたようなものです。
歩いている途中では、二度と100kmなんてやらない・・・なんて考えるのですが、
ゴールをくぐった瞬間に、なんとも言えない気持ちの良い達成感が押し寄せてきて、
また来年も挑戦しようかな!?
そんな気持ちになるのです。いわゆる目標達成感というのでしょうか!?
もし機会があれば、ぜひ1度歩いてみることをおすすめします。
自分の心や、体と24時間(最近はそれ以上かかってしまいますが)対話することができます。
そしてなによりも、一緒に歩いてくれた仲間、応援してくれた方々に感謝致します。
ありがとうございました。
【歩行記録】
・距離 101.96km
・平均スピード 3.73km/h
・平均ペース 16.05min/km
・移動時間 27時間19分40秒
・歩数 160,788歩
・カロリー 7,006kcal消費
関連記事
-
-
【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.009〜量り売りのお店①ビオセボン〜】
最初からプラスチック・パッケージに入った食品を買うのではなく、自分の買いたい量だけを買う仕組みが
-
-
着るものもサスティナブルで選ぶ
地球環境を考える。環境保全のために本業で尽くす以外に、日常生活でも、多くの選択肢の中から環
-
-
あじさい救済プロジェクト
本社の周囲を花壇にしようというCSR委員会プロジェクトですが、昨今のコロナの影響で進行が
-
-
なぜ八ヶ岳に登ったか?(その2)
2007年1月からチャレンジしている”歩いて日本海を目指す旅”の、その2としてブログを書きます。
-
-
古いカレンダーでメモ帳
2019年 年明け最初の家での仕事がコレ。配りきれなかった古いカレンダー(2018年カレンダー)を
-
-
祝!副島さんリオ・パラリンピック出場決定
株式会社オオスミとして僅かばかりの企業協賛を、そして個人としてはできる限りの声援を送っている副島正純
-
-
【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.005〜蜜蝋ラップ編〜】
『みつろうラップ』聞いたことある方も多いと思いますが、最近わたしはよく使います。蜜蝋(みつろう)は
-
-
【NOプラスチック!30分間拾ってみたVol.001@由比ヶ浜(鎌倉)】
30分でどれだけのプラスチックゴミが拾えるのか?休日の朝のチャレンジが始まりました。第1回は、先日
-
-
4回目のフルマラソンにチャレンジ
昨日は、板橋Cityマラソンに出場してきました。 1年ぶりのフルマラソンでしたが、このところ怠
- PREV
- 省エネはこれからが本番
- NEXT
- ダブル受賞しました