21日間のチャレンジ中に・・・
公開日:
:
(木)本から学んだこと, 今日の一枚(photo), 個人チャレンジ, 本の紹介, 経営者としての学び
心が変われば態度が変わる。
態度が変われば行動が変わる。
行動が変われば習慣が変わる。
習慣が変われば人格が変わる。
人格が変われば、運命が変わる。
運命が変われば、人生が変わる。
これは今年亡くなった 野村克也 さんの名言。
ついつい、不平、不満、愚痴を言ってしまっていないだろうか?
言わなくても良い感情的な一言を、付け加えてしまっていないだろうか?
そんな悪い癖・習慣を断ち、
素直な自分でいるために・・・
良い習慣を身につけるために・・・
経営者として覚悟を決めるために・・・
何度も何度も繰り返し読んでいる本があります。
『覚悟の磨き方』編訳 池田 貴将 サンクチュアリ出版
ISBN978-4-86113-992-5
『もう、不満は言わない』 ウィル・ボウエン著 サンマーク出版
ISBN978-4-7631-6014-0
4月に入って連続で21日間、不平不満を言わないチャレンジをしていますが、
4/5(日)夕方にリセットして以来、8日目にしてまた最初からやり直しです。
まだまだ修行がたりません。
関連記事
-
プラスチックをヘラスチェック
プラスチックのおかげで便利な生活を送らせてもらっています。だから、敵対視して『なんでもか
-
【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.005〜蜜蝋ラップ編〜】
『みつろうラップ』聞いたことある方も多いと思いますが、最近わたしはよく使います。蜜蝋(みつろう)は
-
なぜ八ヶ岳に登ったか?(その4)
2007年1月からチャレンジしている”歩いて日本海を目指す旅”の(その4)を書きます。 今回ご
-
マネジメント(自分を支える学び・その7)
私には、自分を支える”学び”が7つあると書きました。 そのうちの最後の一つ、大変重要な学びが”
-
料理ができる男は無敵である
『料理ができる男は無敵である』 福本 陽子 著 サンマーク出版 ISBN 978-4-
-
【NOプラスチックでやってみた Vol.001 〜街中サイクリング〜】
天気の良い休日、NOプラスチックで街中サイクリングにチャレンジしました。赤レンガ倉庫の前で自撮り!
-
本社外周の花壇化プロジェクト
OLYMPUS DIGITAL CAMERA CSR委員会で発案された本社の周りを花壇のよう
-
古いテントのリニューアルⅡ
日曜日、クリーニングから上がってきたテントを家で立ててみました。最近流行りの(!?)ベラ
-
あじさい救済プロジェクト(その2)
GW中、家に持ち帰ったあじさいのその後です。葉っぱに枯れが一部見えるものの、少しずつ復活し
- PREV
- アイデアを募集するポータルサイトのような、プラットフォームがあるといい
- NEXT
- 丹沢冠雪