【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.010〜おでん編〜】
公開日:
:
NOプラスチックでやってみた, エコフレンドリー, 今日の一枚(photo), 個人チャレンジ
スーパーマーケットで買い物をすると、やたらとプラごみが増える!なんて事ないですか?“NOプラスチックシリーズ“として新たにやっていることが、マイ容器持参で買い物をするチャレンジ。
私が子供の頃はよくある風景だったマイ容器持参も、今では絶滅に近い状態。でも最近、新たな取り組みとしてこのマイ容器持参を推奨するお店も増えてきています。そこで、私も生活兼取材ということでマイ容器持参にチャレンジしてみました。

今回のテーマは「おでん」。『かまたけ水産』さんは、JR逗子駅から“なぎさ通り“を2−3分歩いたところにある、おでんの種を売っているお店です。
通りに面したお店のショーケースを見ていると、「いらっしゃい!」奥から元気な声と笑顔のおばちゃんが出てきました。いきなり背面にあるビニール袋に手をかけようとする瞬間に、『あ、容器を持ってきました」とこちらも元気な声で返す。

危ない、危ない、ビニール袋を 1枚無駄にさせてしまうところでした。手渡した容器(鍋)に、注文したおでんタネをどんどん入れてくれるおばちゃん。最後に、おまけも頂いちゃいました。
対面で会話を楽しみながら買い物をするというこの感覚、しばらく忘れていましたがとても楽しい経験となりました。しかし、写真の五つ珠のソロバンは年季入ってるなぁ〜。

********************
おおよそ毎週(水)更新のコーナー環境調査会社を経営する私が脱プラ時代に行うチャレンジ企画NOプラスチックで行う〇〇を色々な場所と機会から発信します。
#オオスミ
#osumi
#環境調査
#Noplastic
#lessplastic
#マイ容器
#マイ容器チャレンジ
#脱プラスチック
#プラスチックゴミ
#大角武志
#おでん
#逗子
********************
関連記事
-
-
野外・新入社員研修〜アースデー2021に向けて〜
今年のアースデーに向けて、先日新入社員研修”KAMA CLASS”を行いました。 鎌倉で行う
-
-
【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.007〜会社の自動販売機〜】
この自動販売機、一般的なものとちょっと違うのです。どこが違うか分かりますか? そう!ペッ
-
-
なぜ八ヶ岳に登ったか?(その1)
2015年5月から4回に分けて八ヶ岳を縦走しました。 その訳は・・・ 実は2007年1月
-
-
【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.009〜量り売りのお店①ビオセボン〜】
最初からプラスチック・パッケージに入った食品を買うのではなく、自分の買いたい量だけを買う仕組みが
-
-
畑仕事(DAY 0)
コロナ禍で、私自身の考え方が少し変わったことの中で、「食」に関することがあります。日本は食料を海外
-
-
【東大和市立第一中学校2年生の生徒さんに向けて環境授業を行いました】
先日、東大和市立第一中学校2年生の生徒さん向けに、職業体験の一環で授業を受け持たせて頂きました。
-
-
THE BIG ISSUE への支援
『ビッグイシュー』という雑誌をご存知ですか?ホームレスの人たちへの、仕事支援の仕組みの一つで、1冊