【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.010〜おでん編〜】
公開日:
:
NOプラスチックでやってみた, エコフレンドリー, 今日の一枚(photo), 個人チャレンジ
スーパーマーケットで買い物をすると、やたらとプラごみが増える!なんて事ないですか?“NOプラスチックシリーズ“として新たにやっていることが、マイ容器持参で買い物をするチャレンジ。
私が子供の頃はよくある風景だったマイ容器持参も、今では絶滅に近い状態。でも最近、新たな取り組みとしてこのマイ容器持参を推奨するお店も増えてきています。そこで、私も生活兼取材ということでマイ容器持参にチャレンジしてみました。

今回のテーマは「おでん」。『かまたけ水産』さんは、JR逗子駅から“なぎさ通り“を2−3分歩いたところにある、おでんの種を売っているお店です。
通りに面したお店のショーケースを見ていると、「いらっしゃい!」奥から元気な声と笑顔のおばちゃんが出てきました。いきなり背面にあるビニール袋に手をかけようとする瞬間に、『あ、容器を持ってきました」とこちらも元気な声で返す。

危ない、危ない、ビニール袋を 1枚無駄にさせてしまうところでした。手渡した容器(鍋)に、注文したおでんタネをどんどん入れてくれるおばちゃん。最後に、おまけも頂いちゃいました。
対面で会話を楽しみながら買い物をするというこの感覚、しばらく忘れていましたがとても楽しい経験となりました。しかし、写真の五つ珠のソロバンは年季入ってるなぁ〜。

********************
おおよそ毎週(水)更新のコーナー環境調査会社を経営する私が脱プラ時代に行うチャレンジ企画NOプラスチックで行う〇〇を色々な場所と機会から発信します。
#オオスミ
#osumi
#環境調査
#Noplastic
#lessplastic
#マイ容器
#マイ容器チャレンジ
#脱プラスチック
#プラスチックゴミ
#大角武志
#おでん
#逗子
********************
関連記事
-
-
4回目のフルマラソンにチャレンジ
昨日は、板橋Cityマラソンに出場してきました。 1年ぶりのフルマラソンでしたが、このところ怠
-
-
100kmウォーク2016への挑戦(1)
2016年5月、またこの季節がやってきました。100キロウォーキングの大会に出場してきます。今年は初
-
-
古いカレンダーでメモ帳
2019年 年明け最初の家での仕事がコレ。配りきれなかった古いカレンダー(2018年カレンダー)を
-
-
野外・新入社員研修〜アースデー2021に向けて〜
今年のアースデーに向けて、先日新入社員研修”KAMA CLASS”を行いました。 鎌倉で行う
-
-
あじさい救済プロジェクト
本社の周囲を花壇にしようというCSR委員会プロジェクトですが、昨今のコロナの影響で進行が
-
-
土曜の朝のひとっ走り
OLYMPUS DIGITAL CAMERA 土曜日の朝、自宅から自転車に乗って会社まで行き
-
-
【鎌倉で楽しいECOあそび+学び 〜第1回一般向けカマクラス〜】
オオスミ社の環境クラス『カマクラス』を開催しました。眉間にシワを寄せた“環境教育“的な講習