着るものもサスティナブルで選ぶ

地球環境を考える。環境保全のために本業で尽くす以外に、日常生活でも、多くの選択肢の中から環境配慮を考えた製品を購入するということが一般的になってきました。
ある休日、スターブランドクラブの村尾隆介さん(小さな会社でもブランド力が大切ということを提唱)と、エコアイテムでミーティング。村尾さんは東京の自宅から鎌倉まで60㎞を走る途中で横浜に立ち寄ってくれました。
この日はスペイン発のエコブランド“エコアルフ”のTシャツと、アディダスのスーパースター。このスーパースター、 CLEAN CLASSICS シリーズのヒールに “THIS SHOE ALONE WILL NOT SAVE THE PLANET(このスニーカー自体では地球は救えないかもしれない)” が入る 動物由来性成分を使わないサスティナブルなコレクション 。
エコ、エコって、「~しなければ」、「やらなきゃ」って眉間にしわを寄せて考えると苦しいけど、ファッションの一部だったり、数ある選択肢の中から自分が良いと思うものを選ぶことって、楽しくもありますよね。

最後に、これらに『地域の+α』をエッセンスをして加えてみました。今は地元で活躍する横浜DeNAベイスターズ。その源は大洋ホエールズ。ホエールズのキャップをかぶってのプチ撮影でした。


関連記事
-
-
【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.002 〜北鎌倉散歩〜】
プラスチックに頼らない街歩き散歩に行ってきました。電車に乗る時は、プラスチックカードを使わず交通系
-
-
【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.010〜おでん編〜】
スーパーマーケットで買い物をすると、やたらとプラごみが増える!なんて事ないですか?“NOプラスチッ
-
-
【NOプラスチック!30分間拾ってみたVol.001@由比ヶ浜(鎌倉)】
30分でどれだけのプラスチックゴミが拾えるのか?休日の朝のチャレンジが始まりました。第1回は、先日
-
-
【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.004〜エコバッグ編〜】
『エコバッグ』 買い物に行くときに欠かせないバッグ。でも、最近少しエコバッグが増えてきてしま
-
-
なぜ八ヶ岳に登ったか?(その2)
2007年1月からチャレンジしている”歩いて日本海を目指す旅”の、その2としてブログを書きます。
-
-
リユースボックスでリユーズ
企業・法人としてお客様に資料などをお送りするときは、新品のきれいな封筒を使います。でも、旧
-
-
畑仕事(DAY 0)
コロナ禍で、私自身の考え方が少し変わったことの中で、「食」に関することがあります。日本は食料を海外
- PREV
- エコな移動手段
- NEXT
- リユースボックスでリユーズ