PCBってなんだろう?
公開日:
:
(月)環境問題, 今日の一枚(photo)

PCBは、その特性(分解しにくい、絶縁性が高いなど)のため、トランスやコンデンサ、安定器などの電気機器の絶縁油や熱交換器の熱媒体からノンカーボン紙、窓枠用建材のシーリング材などにも、広く使用されてきましたが、強い毒性のため1972年以降製造が中止されています。
その後、本来PCBを使用していないはずの電気機器の中にも製造工程での混入等により、PCBに汚染されたものが存在することが2002年の国の調査で判明し低濃度PCBと呼ばれています。
オオスミではお客様の不安を取り除くために総合的にPCB相談・コンサルタントも実施しております。詳しくはこちらへ。
関連記事
-
-
ピンクシャツデー2021
2021年2月24日(水)。2月の最終水曜日はピンクシャツデー。いじめ防止を訴える日でした。この日
-
-
ブループラネットⅡ 2019年3月放映?
欧州の各国が海洋プラスチック憲章に合意した背景には、英BBC放送制作のドキュメンタリー『ブループラ
-
-
リバー・クリーンアップに参加
https://www.youtube.com/watch?v=vUk2y4yizhc 先週の
-
-
無料!環境オンラインセミナー始動
株式会社オオスミではプロフェッショナル向けのオンラインセミナーを開催しております。受講し
-
-
【鎌倉で楽しいECOあそび+学び 〜第1回一般向けカマクラス〜】
オオスミ社の環境クラス『カマクラス』を開催しました。眉間にシワを寄せた“環境教育“的な講習
-
-
砒素を分析しています
砒素(ひそ)を、原子吸光光度計という分析装置で測っています。砒素は原子番号33番の元素で、
-
-
畑仕事(DAY 0)
コロナ禍で、私自身の考え方が少し変わったことの中で、「食」に関することがあります。日本は食料を海外
- PREV
- 古いテントのリニューアルⅡ
- NEXT
- 雨の恵み