PCBってなんだろう?
公開日:
:
(月)環境問題, 今日の一枚(photo)

PCBは、その特性(分解しにくい、絶縁性が高いなど)のため、トランスやコンデンサ、安定器などの電気機器の絶縁油や熱交換器の熱媒体からノンカーボン紙、窓枠用建材のシーリング材などにも、広く使用されてきましたが、強い毒性のため1972年以降製造が中止されています。
その後、本来PCBを使用していないはずの電気機器の中にも製造工程での混入等により、PCBに汚染されたものが存在することが2002年の国の調査で判明し低濃度PCBと呼ばれています。
オオスミではお客様の不安を取り除くために総合的にPCB相談・コンサルタントも実施しております。詳しくはこちらへ。
関連記事
-
-
SDGs 17のゴール
最近よく耳にする『SDGs』。これは2015年9月に
-
-
古いテントのリニューアル
テントクリーニング.comというサービスをご存知でしょうか?名前の通り、テントをクリーニン
-
-
【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.012〜スタバでフラペチーノ編〜】
今回はスターバックスで、マイ容器にフラペチーノを入れてもらう作戦。レジで『持ってきた容器にフラペチ
-
-
曜日毎のブログ・テーマを決めました
何となく、書きたい時に書く、更新頻度が少ない・・・ そんなこのブログでしたが、一念発起! 曜日毎
-
-
自販機からペットボトルをなくしました
株式会社オオスミ本社の自動販売機からペットボトルをなくしました。これだけプラゴミが話題にな
-
-
ピンクシャツデー2021
2021年2月24日(水)。2月の最終水曜日はピンクシャツデー。いじめ防止を訴える日でした。この日
- PREV
- 古いテントのリニューアルⅡ
- NEXT
- 雨の恵み