SDGs 17のゴール
最近よく耳にする『SDGs』。これは2015年9月にニューヨーク国連本部で開催された持続可能な開発のための2030アジェンダ採択のための首脳会議国連総会で採択されたもので、私たち人類が解決していくべき指針となっています。
人間は便利な暮らしができるようになってきました。でもその一方で地球環境の悪化の進行は速く、またそれが元となる紛争が絶えません。環境省の環境白書の冒頭の部分にも『国際社会全体が、これらの人間活動に伴い引き起こされる諸問題を喫緊の課題として認識し、 協働して解決に取り組んで行くことを決意した画期的な合意』と書かれています。
地球に暮らす我々一人ひとりが、個人で、そして組織を通してこの地球を守っていきたいと強く思います。最近のニュースでも、ピコ太郎さんのPPAP SDGsバージョンでも有名になりましたね。
関連記事
-
-
第52期 経営計画発表会
第52期のスタートです。昨日、2019年11月16日は全社員で行う経営計画発表会の日でした
-
-
株式会社オオスミ 創業50年記念式典
2017年11月1日私たち株式会社オオスミは創業50年を迎えることができました。 11月18日
-
-
アイデアを募集するポータルサイトのような、プラットフォームがあるといい
コロナ対策の一環として、様々なアイデアを募集し、それを日本の技術で実現するそんなことができたらいい
-
-
この部屋のCO2濃度ってどのくらい?
月曜日の朝は全体朝礼の日。 今日は、調査第二グループのSリーダーが朝礼の司会を務めてくれました
-
-
【10月は食品ロス削減月間〜No.1:賞味期限切れ飲料水の活用】
10月は食品ロス削減月間だそうです。この1ヶ月、このテーマを考え、自分でできることは何か?実行して
-
-
無料給水所が広がり始めている
無印良品が手がける無料給水所。店舗の中に無料給水機を設けて自由にマイボトルに水を汲むことができます