【鎌倉で楽しいECOあそび+学び 〜第1回一般向けカマクラス〜】

オオスミ社の環境クラス『カマクラス』を開催しました。眉間にシワを寄せた“環境教育“的な講習会ではなく、みんなで楽しく遊びながら学ぶ会。これがカマクラスのコンセプトです。

残念ながら台風の影響で、朝一番の海岸でのプラゴミ拾いはできませんでしたが、参加者の皆さんは、「天気(気候)に左右されるのも環境を考える会ならでは!」と前向きに捉えて頂けました。
鎌倉で環境に取り組む店舗の見学、SDGsボードゲームの体験、蜜蝋ラップを実際に作ってみるワークショップ、ブランディングの第一人者である村尾隆介さんのミニ講演など盛りだくさんのメニューというセミナー・ラインナップを、鎌倉の古民家をそのまま活かした“旧村上邸“で行いました。

第2回開催は2021年12月18日(土)の予定で、既に申し込みを頂いております。定員15名ですので、ぜひ一度遊びにいらしてください。詳しくはこちらへからお問い合わせ(お申し込み)ください。⇒ zgoods@o-smi.co.jp

※ランチは北鎌倉にある『コトノハ』さんのヴィーガンお弁当!これ大好きです。12月もこちらをお願いする予定です!
参加者のみなさま、スタッフのみなさま、雨の中ありがとうございました。
関連記事
-
-
PCBってなんだろう?
PCBは、その特性(分解しにくい、絶縁性が高いなど)のため、トランスやコンデンサ、安定器
-
-
【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.012〜スタバでフラペチーノ編〜】
今回はスターバックスで、マイ容器にフラペチーノを入れてもらう作戦。レジで『持ってきた容器にフラペチ
-
-
ビジネスの基本(自分を支える学び・その1)
”ビジネスの基本”といっても、挨拶や身だしなみ、名刺交換の方法といったビジネスマナーではなく、マネジ
-
-
リユースボックスでリユーズ
企業・法人としてお客様に資料などをお送りするときは、新品のきれいな封筒を使います。でも、旧
-
-
【NOプラスチック!30分間拾ってみたVol.001@由比ヶ浜(鎌倉)】
30分でどれだけのプラスチックゴミが拾えるのか?休日の朝のチャレンジが始まりました。第1回は、先日
-
-
SDGs 17のゴール
最近よく耳にする『SDGs』。これは2015年9月に
-
-
ピンクシャツデー2021
2021年2月24日(水)。2月の最終水曜日はピンクシャツデー。いじめ防止を訴える日でした。この日
-
-
かながわ海岸美化財団をサポートさせて頂きます
株式会社オオスミは、公益財団法人かながわ海岸美化財団を支援させて頂くことになりました。この
-
-
クローズアップ現代をみて下さい
地球環境問題は、長い周期の一片ではなく喫緊の課題だと私は強く思っています。 2019年9月2