元旦に地球を考える
公開日:
:
使命
新年明けましておめでとうございます。
お正月にはふさわしくないかもしれないお話をしますことをお許し下さい。
元旦の今日は、私たちが進むべき道について再度考えてみました。
いま、世界中で大きな経済的、政治的、軍事的な問題が起こっています。
その問題は、当然のことながら私たち日本という国にも降りかかってきています。
私たち株式会社オオスミの使命は、”地球に暮らす人々に『安全』と『安心』を環境面から提供し続ける”こと。
戦争や、飢饉、テロや環境破壊が進む中、それがどんな意味を持つのかを、再度考えてみました。
でもとても難しく、複雑すぎて、どうしたらよいのか正直分かりません。
しかし、どんな世の中になっても変わらないことがひとつだけあります。
地球上の空気と水には国境がないこと。
局地的な汚染は、局地的には終わらず地球を取り巻きます。
残念ながら、地球上の空気と水の汚染は、いま確実に悪い方向に向かっています。
私たちの仕事は、使命を果たすこと。
できることを、できる限り行う。
今はそれしかありません。
『成長の限界 ―ローマ・クラブ「人類の危機」レポート』に示されたストーリーに沿ってはいけないと考えます。
危機的な未来が描かれていますが、客観的に考えると残念ながら全てその通りに進んでいます。
他人を変えることは難しい。他国を変えることはもっと難しい。
だから、自分自身を、会社自身を、日本という国自身を自ら変え、世の中に変化を起こす必要がある。
と、私は思います。
2017年、平成29年はオオスミにとって創業50年を迎える年。
小さなイノベーションを起こすことができる会社。
”地球に暮らす人々に『安全』と『安心』を環境面から提供し続ける”使命を果たし続けられる会社。
そんな会社に成長させたいと考えます。
それを笑顔で。
2017年 平成29年1月1日 代表取締役 大角 武志
関連記事
-
マネジメント(自分を支える学び・その7)
私には、自分を支える”学び”が7つあると書きました。 そのうちの最後の一つ、大変重要な学びが”
-
インタビューして頂きました
”オンリーストーリー”という経営者にスポットを当てたインタビューシリーズに登場させて頂きました。
-
【子供たちとプラスチックのお勉強】
縁あって、1歳〜6歳の保育園児たちへのプラスチック授業を行ってきました。子供たちが近くの海岸で拾っ
-
51期 始動しました
株式会社オオスミの第51期がスタートしました。 50周年となりますが、昨年創業50年記念祭を創
-
第52期 経営計画発表会
第52期のスタートです。昨日、2019年11月16日は全社員で行う経営計画発表会の日でした
- PREV
- 2016年もお世話になりました
- NEXT
- アスベスト分析セミナー