*

プレゼンテーション研修の修了

約半年に渡るプレゼン研修が終了しました。

私たちオオスミでは、様々な場面でプレゼンテーションを行います。

お客様を訪問し、私たちの提案を発表する場、

分かりにくい法律や条例を分かりやすく説明する場、

調査・分析を終え、次の対策を提案する場、

そして、私たちの仲間になってもらう学生さんたちに会社をPRする場・・・

 

様々な場面でプレゼンテーションを行いますが、

私たちはあるとき気づいたのです。

内容、コンテンツ、報告レポート、対策案など、これらは私たちはプロフェッショナルとして説明ができます。

でも、その伝え方によっては、全く伝わらなかったり、分かりにくかったりすることもあるということを。

 

だから私たちは学ぶことにしました。

プレゼンテーションを。

つまり、話すこと

そして

聞いてもらうこと

ここを我々もプロに習うことを決めました。

 

半年間の成果を

9月13日(火)に発表します。

500人も入るホールで、最終発表を行います。

とても緊張しますが、

教わったことをアウトプットすること、

形にしていくことがなによりも大切。

 

テーマは、「地球と仕事と家族」

11名のオオスミの仲間たちと、

賛同していただいた10名の社外の方たちが1日かけてプレゼン発表会を行います。

 

果たして

伝説のスピーチは生まれるのか?

 

2016-06-23 17.50.09

関連記事

小さな会社のブランディング(自分を支える学び・その2)

私を支えてくれている”学び”の第二弾『小さな会社のブランディング』についてお話します。 ”ブラ

記事を読む

環境分析ラボをご見学頂いています

私たちオオスミでは、お客さまに環境分析を行っている本社ラボをご見学頂くことがあります。 理由は

記事を読む

【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.013〜ちょっとまった!その洋服捨てないで!〜】

お気に入りの服の色が褪せてきてしまった。流行の色に合わなくなってしまった。だから捨てる。または、リ

記事を読む

【NOプラスチックでやってみた Vol.001 〜街中サイクリング〜】

天気の良い休日、NOプラスチックで街中サイクリングにチャレンジしました。赤レンガ倉庫の前で自撮り!

記事を読む

THE BIG ISSUE への支援

『ビッグイシュー』という雑誌をご存知ですか?ホームレスの人たちへの、仕事支援の仕組みの一つで、1冊

記事を読む

2020年 始動

謹賀新年 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 2020年、何か特別なこと(良いこ

記事を読む

葉桜と新緑

桜は葉桜となり、新緑の季節がやってきました。周囲は彩り鮮やかな様相をみせています。視線を自

記事を読む

横浜の運河を漕ぐ

2016年10月16日(日)、横浜の運河をカヤックで漕いできました。 35年続く『横浜

記事を読む

【鎌倉で楽しいECOあそび+学び 〜第1回一般向けカマクラス〜】

オオスミ社の環境クラス『カマクラス』を開催しました。眉間にシワを寄せた“環境教育“的な講習

記事を読む

古いテントのリニューアル

テントクリーニング.comというサービスをご存知でしょうか?名前の通り、テントをクリーニン

記事を読む

株式会社オオスミ代表取締役社長 1966年横浜市に生まれる。学校卒業後、バブル期に一部上場企業に就職。その後、建築設備業の営業職を経て、現在のオオスミに入社。2003年に代表取締役に就任。先代から引き継いだ組織の経営方針転換中に、リーマンショックの影響で経営の厳しさに直面。その後、社員と共に“使命”を確立し経営の立て直しを図り現在に至る。

プロフィール詳細

facebook

“美味しいコーヒーを飲む”からゴミを減らすツール「コーヒードリッパー」

noteに記事をアップしました。こちらからご覧ください。 ht

オオスミ社の自動販売機には○○がない!?

noteというサイトに記事をアップしました。こちらをご覧ください。

ブログ移行中

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。現在、ブログをnot

【10月は食品ロス削減月間〜No.1:賞味期限切れ飲料水の活用】

10月は食品ロス削減月間だそうです。この1ヶ月、このテーマを考え、自

【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.013〜ちょっとまった!その洋服捨てないで!〜】

お気に入りの服の色が褪せてきてしまった。流行の色に合わなくなってしま

もっと見る

PAGE TOP ↑