【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.012〜スタバでフラペチーノ編〜】
公開日:
:
(月)環境問題, NOプラスチックでやってみた, エコフレンドリー, 今日の一枚(photo), 個人チャレンジ
今回はスターバックスで、マイ容器にフラペチーノを入れてもらう作戦。レジで『持ってきた容器にフラペチーノを入れてもらえますか?』の質問に快諾をもらい、蓋を外してガラス容器を差し出しました。

ストローは無印の竹材を使用した使い捨てのもの(持参)。さて、非プラの使い捨てストローが良いのか?木製ストローを水で洗った方が良いのか?おそらく後者だとは思いますが、LCA(ライフサイクルアセスメント)の考えを持ち出さないと正解が分かりにくい。そんなアプリも開発すると面白いかもしれませんね。かざしただけで生産と輸送にかかったCO2が分かるとか

NOプラスチック・マイ容器チャレンジは続きます。質問:冷たいものを食べるとどこが痛くなりますか?私は子供の頃から背中なんですよね
********************
おおよそ毎週(水)更新のコーナー環境調査会社を経営する私が脱プラ時代に行うチャレンジ企画NOプラスチックで行う〇〇を色々な場所と機会から発信します
#脱プラスチック
#NOプラスチック
#オオスミ
#大角武志
#スタバ
#フラペチーノ
#マイ容器持参
#マイ容器チャレンジ
#プラスチックゴミ
#osumi
#環境調査
#環境分析
#環境コンサル
********************
関連記事
-
-
この部屋のCO2濃度ってどのくらい?
月曜日の朝は全体朝礼の日。 今日は、調査第二グループのSリーダーが朝礼の司会を務めてくれました
-
-
なぜ八ヶ岳に登ったか?(その3)
2007年1月からチャレンジしている”歩いて日本海を目指す旅”の、その3としてブログを書きます。
-
-
ピンクシャツデー2021
2021年2月24日(水)。2月の最終水曜日はピンクシャツデー。いじめ防止を訴える日でした。この日
-
-
21日間のチャレンジ中に・・・
心が変われば態度が変わる。態度が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば
-
-
なぜ八ヶ岳に登ったか?(その1)
2015年5月から4回に分けて八ヶ岳を縦走しました。 その訳は・・・ 実は2007年1月
-
-
【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.009〜量り売りのお店①ビオセボン〜】
最初からプラスチック・パッケージに入った食品を買うのではなく、自分の買いたい量だけを買う仕組みが
-
-
横浜市大で講義に参加させていただきました
【横浜市立大学でお話しさせて頂きました】 ご縁あって横浜市立大学経営科学系の学生さんに、”経営