*

【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.012〜スタバでフラペチーノ編〜】

今回はスターバックスで、マイ容器にフラペチーノを入れてもらう作戦。レジで『持ってきた容器にフラペチーノを入れてもらえますか?』の質問に快諾をもらい、蓋を外してガラス容器を差し出しました。

ストローは無印の竹材を使用した使い捨てのもの(持参)。さて、非プラの使い捨てストローが良いのか?木製ストローを水で洗った方が良いのか?おそらく後者だとは思いますが、LCA(ライフサイクルアセスメント)の考えを持ち出さないと正解が分かりにくい。そんなアプリも開発すると面白いかもしれませんね。かざしただけで生産と輸送にかかったCO2が分かるとか😊

NOプラスチック・マイ容器チャレンジは続きます。質問:冷たいものを食べるとどこが痛くなりますか?私は子供の頃から背中なんですよね😅💦

********************
おおよそ毎週(水)更新のコーナー環境調査会社を経営する私が脱プラ時代に行うチャレンジ企画NOプラスチックで行う〇〇を色々な場所と機会から発信します

#脱プラスチック
#NOプラスチック
#オオスミ
#大角武志
#スタバ
#フラペチーノ
#マイ容器持参
#マイ容器チャレンジ
#プラスチックゴミ
#osumi
#環境調査
#環境分析
#環境コンサル
********************

関連記事

パラカップ2016を走りました

今日は、個人チャレンジの話を聞いてください。 そもそも何故走り始めたか? 答は『自分で走ろう

記事を読む

運河の環境を考える

さる10月21日(土)はNPO法人Hama Bridge 濱橋会主催の『運河パレード』のイベ

記事を読む

千里の道も一歩から

  このところ春らしくなってきたので少し体を動かし始めました。 神奈川

記事を読む

横浜の運河の環境問題を考える

横浜の中心部を流れる大岡川、中村川、堀川、そして堀割川、いわゆる運河のことを真剣に考える、NPO法人

記事を読む

THE BIG ISSUE への支援

『ビッグイシュー』という雑誌をご存知ですか?ホームレスの人たちへの、仕事支援の仕組みの一つで、1冊

記事を読む

アース・デー

4/22はアース・デーと呼ばれる地球環境について考える日。ナショナル ジオグラフィック20

記事を読む

砒素を分析しています

砒素(ひそ)を、原子吸光光度計という分析装置で測っています。砒素は原子番号33番の元素で、

記事を読む

足が楽になる話

【足が楽になる話】 2011年から毎年100キロウォーキングにチャレンジしています。 距

記事を読む

畑仕事(Day3)

日曜日の畑仕事の収穫は・・・人参🥕でもこれ、実はお向かいのプロの農家さんから間引き

記事を読む

なぜ八ヶ岳に登ったか?(その2)

2007年1月からチャレンジしている”歩いて日本海を目指す旅”の、その2としてブログを書きます。

記事を読む

株式会社オオスミ代表取締役社長 1966年横浜市に生まれる。学校卒業後、バブル期に一部上場企業に就職。その後、建築設備業の営業職を経て、現在のオオスミに入社。2003年に代表取締役に就任。先代から引き継いだ組織の経営方針転換中に、リーマンショックの影響で経営の厳しさに直面。その後、社員と共に“使命”を確立し経営の立て直しを図り現在に至る。

プロフィール詳細

facebook

“美味しいコーヒーを飲む”からゴミを減らすツール「コーヒードリッパー」

noteに記事をアップしました。こちらからご覧ください。 ht

オオスミ社の自動販売機には○○がない!?

noteというサイトに記事をアップしました。こちらをご覧ください。

ブログ移行中

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。現在、ブログをnot

【10月は食品ロス削減月間〜No.1:賞味期限切れ飲料水の活用】

10月は食品ロス削減月間だそうです。この1ヶ月、このテーマを考え、自

【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.013〜ちょっとまった!その洋服捨てないで!〜】

お気に入りの服の色が褪せてきてしまった。流行の色に合わなくなってしま

もっと見る

PAGE TOP ↑