海プラ拾い(城ヶ島)

知り合いの水中写真家の豊田氏が主催する城ヶ島プラごみ拾い作戦に参加してきました。ダイバーや釣り人の方達が行う海のプラスチックゴミ拾いの作戦に飛び入り参加しました。
ここ城ヶ島は、東京湾と相模湾の両方からゴミが流れてくる場所だそうで、生活のゴミ以外にも釣りのゴミなども多く見られました。
以下、主催のNPO法人海の森・山の森事務局さんの記録より転記します。
ゴミの総重量48 .73kg(うちプラスチックゴミ 31.27kg)
- ビン 5.04kg
- 缶・金属 5.49kg
- 紙ゴミ 6.93kg
- ペットボトル 2.65kg
- プラスチック 20.20kg
- 硬質プラスチック 8.42kg
政策や、技術革新、インフラ整備など、このようなゴミが出ないようにするための仕組みづくりや、他にもやれることはたくさんありますが、まずは目の前のゴミを拾うということに尽きると感じました。
関連記事
-
-
ホワイトデーにチョコレート
ホワイトデーのプレゼント用にチョコレートを購入しました。東京・自由が丘にフラッグシップの店舗を持ち
-
-
環境授業にて講師を務めました
関東学院大学工学部の建築学科の学生さん向けに講師を務めました。
-
-
あじさい救済プロジェクト
本社の周囲を花壇にしようというCSR委員会プロジェクトですが、昨今のコロナの影響で進行が
-
-
土曜の朝のひとっ走り
OLYMPUS DIGITAL CAMERA 土曜日の朝、自宅から自転車に乗って会社まで行き
-
-
人財募集と新動画撮影
私たちは、オオスミの使命に共感してくれる仲間を募集しています。 それは、学生さんにとって、初め
-
-
自転車に乗ってソロキャンプ
先日、最近流行っているソロキャンプに行って来ました。交通手段は自転車。自宅の横浜市の瀬谷から、三浦
-
-
「食」もSDGs的思考で
株式会社 守正の正木社長(中)と、紹介してくれた横浜の海を知り尽くす高木さん(右) 横浜・神