海プラ拾い(城ヶ島)

知り合いの水中写真家の豊田氏が主催する城ヶ島プラごみ拾い作戦に参加してきました。ダイバーや釣り人の方達が行う海のプラスチックゴミ拾いの作戦に飛び入り参加しました。
ここ城ヶ島は、東京湾と相模湾の両方からゴミが流れてくる場所だそうで、生活のゴミ以外にも釣りのゴミなども多く見られました。
以下、主催のNPO法人海の森・山の森事務局さんの記録より転記します。
ゴミの総重量48 .73kg(うちプラスチックゴミ 31.27kg)
- ビン 5.04kg
- 缶・金属 5.49kg
- 紙ゴミ 6.93kg
- ペットボトル 2.65kg
- プラスチック 20.20kg
- 硬質プラスチック 8.42kg
政策や、技術革新、インフラ整備など、このようなゴミが出ないようにするための仕組みづくりや、他にもやれることはたくさんありますが、まずは目の前のゴミを拾うということに尽きると感じました。
関連記事
-
-
カレーを食べられなかった金曜日ですが
金曜日はカレーの日、と決めましたが昨日は朝昼晩とカレーを、口にすることが
-
-
なぜ八ヶ岳に登ったか?(その3)
2007年1月からチャレンジしている”歩いて日本海を目指す旅”の、その3としてブログを書きます。
-
-
カヤックに乗って大岡川クリーンアップ
2月の第三土曜日、横浜の中心部を流れる大岡川のクリーンアップ活動に参加してきました。今回は
-
-
2016年もお世話になりました
2016年が暮れようとしております大晦日。 私たち株式会社オオスミは29日より新年4日までお休
-
-
環境授業にて講師を務めました
関東学院大学工学部の建築学科の学生さん向けに講師を務めました。
-
-
【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.005〜蜜蝋ラップ編〜】
『みつろうラップ』聞いたことある方も多いと思いますが、最近わたしはよく使います。蜜蝋(みつろう)は
-
-
BLUE PLANET Ⅱ
見逃した番組をオンデマンドで見る神秘な海 深海の海底 生存競争・・・そこに住む生き物たちが繰り広げ