海プラ拾い(城ヶ島)

知り合いの水中写真家の豊田氏が主催する城ヶ島プラごみ拾い作戦に参加してきました。ダイバーや釣り人の方達が行う海のプラスチックゴミ拾いの作戦に飛び入り参加しました。
ここ城ヶ島は、東京湾と相模湾の両方からゴミが流れてくる場所だそうで、生活のゴミ以外にも釣りのゴミなども多く見られました。
以下、主催のNPO法人海の森・山の森事務局さんの記録より転記します。
ゴミの総重量48 .73kg(うちプラスチックゴミ 31.27kg)
- ビン 5.04kg
- 缶・金属 5.49kg
- 紙ゴミ 6.93kg
- ペットボトル 2.65kg
- プラスチック 20.20kg
- 硬質プラスチック 8.42kg
政策や、技術革新、インフラ整備など、このようなゴミが出ないようにするための仕組みづくりや、他にもやれることはたくさんありますが、まずは目の前のゴミを拾うということに尽きると感じました。
関連記事
-
-
【NOプラスチック!30分間拾ってみたVol.001@由比ヶ浜(鎌倉)】
30分でどれだけのプラスチックゴミが拾えるのか?休日の朝のチャレンジが始まりました。第1回は、先日
-
-
無料給水所が広がり始めている
無印良品が手がける無料給水所。店舗の中に無料給水機を設けて自由にマイボトルに水を汲むことができます
-
-
YUSA/横浜市事業提携発表会
私たちオオスミも加盟する一般社団法人YOKOHAMA URBAN SOL
-
-
個人ブランディング(自分を支える学び・その4)
自分を支える”学び”の第4回目は、”個人ブランディング”について学んだことをお話します。 とい
-
-
2019年卒定期採用のエントリーを開始しました
今年も、多くの方にオオスミという会社を知って頂きたい・・・ 私たちの取り組みを聞いて頂きたい・