*

パラカップ2016を走りました

公開日: : 個人チャレンジ

今日は、個人チャレンジの話を聞いてください。

そもそも何故走り始めたか?
答は『自分で走ろうと決めたから』です。
そして、そこから逃げないように、色々な人にそう宣言してしまったのです。

人から言われたことは、なるべくやりたくない。
これは子供の頃からずっとそうでした。
抵抗しり、
反抗したり、
自分の事は自分で決める!
と随分わがままを言ってきました。

でも、考えてみると
いつ『自分のことは自分で決めたか?』
思い返すと・・・
あまりありません。
ただ、日々を過ごし、
忙しさにかまけて
『いつかこうなったらいいなぁ~』
『時間がとれたら、いろいろとやってみたいなぁ~』
なんて思う日々を過ごしていただけだということに気づきました。

人から言われたことや、
現状から何か変わることに対しては反抗し、
なるべく現状維持をしたいという気持ちになりますが、
自分で決めたことは、ワクワクしながら挑戦することができるのです。
それがたとえ嫌いな『走り』だとしても。

前文が長くなりました。
体を動かすことは嫌いではありません。
でも、ずっと心の中に秘めていた
『そろそろ走らなきゃだめかな?』を実現する日が来ました。
知り合いから『サポートしてくれるから是非おいでよ!』と言われた
長崎県五島列島の夕焼けマラソン(ハーフ)です。
10kmは走れるようになっていたのですが、20kmはまだ未知の世界。
『半分走れたら、本番なら行けるよ!』
という言葉を信じて出場

結果は、見事リタイヤ・・・
情けないことに
もう途中から歩いてしまって
雨も降ってきて
心も体も折れてしまいました(言い訳ですが)。

18km地点で回収バスに乗せられて、
ゴールで待っていてくれた仲間に合わせる顔がありませんでした。
とても恥ずかしい気持ちでいっぱいでした。

翌年
元陸上部でランナーの女子社員にそんな話をすると、
『社長、いい大会がありますよ!』
と、パラカップの話をしてくれました。
制限時間も何とかなりそうだし、何よりもスタッフの暖かい対応が素晴らしいと聞く。
このチャンスを逃してはいけない。
そう思い、リベンジのエントリー。
結果、ハーフラマラソンを初完走することが出来ました。
2014-04-06 15.10.45

それから毎年出ようと決めたパラカップ。
ハーフが完走できたんだから、次はフルマラソンだ!

そう思ってエントリーした横浜マラソン2015
2016年は、東京マラソンと横浜マラソンのダブルエントリー&完走もできました。

2016-02-28 15.46.33 2016-03-13 14.36.18

 

走るのはキツイ
でも、『走ろう!』
と自分で思ったから今があります。

これからも、自分自身からどんどん行動が起こせる
そんな人になりたいです。
カッコイイ大人になりたいです。

2016-04-10 14.13.03 HDR-2

関連記事

カヤックに乗って大岡川クリーンアップ

2月の第三土曜日、横浜の中心部を流れる大岡川のクリーンアップ活動に参加してきました。今回は

記事を読む

2016年100kmウォークに参加

自身6度目のチャレンジになる100kmウォーキング大会に参加してきました。 今年は『ぐんま10

記事を読む

【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.010〜おでん編〜】

スーパーマーケットで買い物をすると、やたらとプラごみが増える!なんて事ないですか?“NOプラスチッ

記事を読む

行動するSDGs

今日は本の紹介です。『今日からできる!小さな会社のSDGs』村尾隆介著(青春出版社)ISB

記事を読む

【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.011〜豆腐編〜】

 プラスチック容器を持ち帰らず、マイ容器持参での買い物チャレンジ!今回は、横浜橋商店街入り口近くに

記事を読む

おにぎりアクション

おにぎりを食べてSNSでハッシュタグをつけて投稿すると、アジアやアフリカの貧困地域の子供たちに給食

記事を読む

なぜ八ヶ岳に登ったか?(その5)

2007年1月からチャレンジしている”歩いて日本海を目指す旅”の(その5)を書きます。 現時点

記事を読む

なぜ八ヶ岳に登ったか?(その2)

2007年1月からチャレンジしている”歩いて日本海を目指す旅”の、その2としてブログを書きます。

記事を読む

海の安全祈願

正月休み最後の日曜日、お世話になっているヨットのクルーの方々にお声がけ頂き、海の安全祈願に

記事を読む

運河を利用した物資輸送

私たちオオスミも参加しているNPO法人Hama Bridge 濱橋会のイベントのお手伝いに参加して

記事を読む

株式会社オオスミ代表取締役社長 1966年横浜市に生まれる。学校卒業後、バブル期に一部上場企業に就職。その後、建築設備業の営業職を経て、現在のオオスミに入社。2003年に代表取締役に就任。先代から引き継いだ組織の経営方針転換中に、リーマンショックの影響で経営の厳しさに直面。その後、社員と共に“使命”を確立し経営の立て直しを図り現在に至る。

プロフィール詳細

facebook

“美味しいコーヒーを飲む”からゴミを減らすツール「コーヒードリッパー」

noteに記事をアップしました。こちらからご覧ください。 ht

オオスミ社の自動販売機には○○がない!?

noteというサイトに記事をアップしました。こちらをご覧ください。

ブログ移行中

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。現在、ブログをnot

【10月は食品ロス削減月間〜No.1:賞味期限切れ飲料水の活用】

10月は食品ロス削減月間だそうです。この1ヶ月、このテーマを考え、自

【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.013〜ちょっとまった!その洋服捨てないで!〜】

お気に入りの服の色が褪せてきてしまった。流行の色に合わなくなってしま

もっと見る

PAGE TOP ↑