ミドル・マネジメント研修を計画する
M社の副社長にリーダー研修の相談に行きました。
当社に必要なミドルマネジメント層のさらなるパワーアップ。
そのためにどうしても必要なのは、基本を身につけるということだと考えています。
自分自身、先代経営者の指示によりマネジメント研修を受けさせてもらったのは16年前のこと。
その時の記録ノートには平成13年と記してありました。
正直、その時は「何でこんな研修をしなければならないんだ!?」と不満に思うこともあり、
また抵抗する気持ちもありました。
でも、今となっては、この時に教わった基本が、マネジメント上の物事を考える基礎の基礎になっているのです。
親の言うことと冷酒はあとから効く・・・
なんて言われますが、私にとってこのマネジメント研修(リーダー研修)は本当にその通りでした。
現在では、平日の勤務時間を使っての研修となっていますが、当時は金土日の2泊3日を月に1回、夜も遅くまでの討議討論も交えた研修でした。
高校生の部活で厳しく鍛えられたのと一緒ですが、それはそれでありがたかったと今になって思います。
自分が体験したから次の世代にも同じように厳しくしようという発想はありません。
でも、むしろこういう世の中だから、自分で自分を律しなければならないという、ある意味、昔より厳しい時代になったのだなぁと感じる昨今でした。
関連記事
-
-
プレゼン研修(第5回目)
私たちの会社の使命を伝えていくために 私たちの商品やサービスをお客
-
-
昇給昇格発表会2016
今日も本社大会議室からのブログネタです。 昨日は、昇給昇格発表会の日でした
-
-
リファーラル・ビジネス(自分を支える学び・その5)
リファーラル【referral】(紹介) 売上を伸ばす一つの方法として、リファーラル・マーケテ
-
-
オオスミ・ベトナム駐在所
14回目のベトナム出張に行ってきました。 駐在所を設置してから初めての訪越。 毎
-
-
プロボノ活動(大岡川をきれいにするぞ!)
先日行ってきましたプロボノ活動の様子をアップします。
-
-
インタビューして頂きました
”オンリーストーリー”という経営者にスポットを当てたインタビューシリーズに登場させて頂きました。
-
-
スモールオフィス in ダナン
ベトナム国ダナンで、小さなオフィスを借りました。 小さなオフィスで
- PREV
- 梓川のきれいな水にびっくり
- NEXT
- 今日の朝活