*

ミドル・マネジメント研修を計画する

公開日: : (火)経営者の仕事,

M社の副社長にリーダー研修の相談に行きました。

当社に必要なミドルマネジメント層のさらなるパワーアップ。

そのためにどうしても必要なのは、基本を身につけるということだと考えています。

 

自分自身、先代経営者の指示によりマネジメント研修を受けさせてもらったのは16年前のこと。

その時の記録ノートには平成13年と記してありました。

正直、その時は「何でこんな研修をしなければならないんだ!?」と不満に思うこともあり、

また抵抗する気持ちもありました。

 

でも、今となっては、この時に教わった基本が、マネジメント上の物事を考える基礎の基礎になっているのです。

親の言うことと冷酒はあとから効く・・・

なんて言われますが、私にとってこのマネジメント研修(リーダー研修)は本当にその通りでした。

 

現在では、平日の勤務時間を使っての研修となっていますが、当時は金土日の2泊3日を月に1回、夜も遅くまでの討議討論も交えた研修でした。

高校生の部活で厳しく鍛えられたのと一緒ですが、それはそれでありがたかったと今になって思います。

 

自分が体験したから次の世代にも同じように厳しくしようという発想はありません。

でも、むしろこういう世の中だから、自分で自分を律しなければならないという、ある意味、昔より厳しい時代になったのだなぁと感じる昨今でした。

 

j2

 

関連記事

明るい道沿いに

オオスミ社CSR委員会の発案で会社の周りを植物でかざります。植物だけじゃなく、様々な趣向を凝らして

記事を読む

世界を目指す若者応援事業

横浜市国際局主催の“横浜市 世界を目指す若者応援事業”に協力させて頂きました。これは、市内在住・在

記事を読む

スモールオフィス in ダナン

  ベトナム国ダナンで、小さなオフィスを借りました。 小さなオフィスで

記事を読む

ビジネスの基本(自分を支える学び・その1)

”ビジネスの基本”といっても、挨拶や身だしなみ、名刺交換の方法といったビジネスマナーではなく、マネジ

記事を読む

かながわ海岸美化財団をサポートさせて頂きます

株式会社オオスミは、公益財団法人かながわ海岸美化財団を支援させて頂くことになりました。この

記事を読む

経営者の仕事

  経営者の仕事 全て大事なこと 特に、信頼を頂くことはとても大

記事を読む

2017新卒者採用活動が終わりました

この度は、多くの皆様に株式会社オオスミの会社説明会、試験、面接を受けていただき、ありがとうございまし

記事を読む

コタキナバルの思い出

2008年、第36期の時でした。当時は毎年社員旅行に行っていたのですが、5年に1回は海外旅行

記事を読む

行動するSDGs

今日は本の紹介です。『今日からできる!小さな会社のSDGs』村尾隆介著(青春出版社)ISB

記事を読む

さよなら平成

平成30年の株式会社オオスミの営業が本日で終了致します。 平成最後の年末を迎えます。 個

記事を読む

株式会社オオスミ代表取締役社長 1966年横浜市に生まれる。学校卒業後、バブル期に一部上場企業に就職。その後、建築設備業の営業職を経て、現在のオオスミに入社。2003年に代表取締役に就任。先代から引き継いだ組織の経営方針転換中に、リーマンショックの影響で経営の厳しさに直面。その後、社員と共に“使命”を確立し経営の立て直しを図り現在に至る。

プロフィール詳細

facebook

“美味しいコーヒーを飲む”からゴミを減らすツール「コーヒードリッパー」

noteに記事をアップしました。こちらからご覧ください。 ht

オオスミ社の自動販売機には○○がない!?

noteというサイトに記事をアップしました。こちらをご覧ください。

ブログ移行中

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。現在、ブログをnot

【10月は食品ロス削減月間〜No.1:賞味期限切れ飲料水の活用】

10月は食品ロス削減月間だそうです。この1ヶ月、このテーマを考え、自

【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.013〜ちょっとまった!その洋服捨てないで!〜】

お気に入りの服の色が褪せてきてしまった。流行の色に合わなくなってしま

もっと見る

PAGE TOP ↑