*

【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.007〜会社の自動販売機〜】

この自動販売機、一般的なものとちょっと違うのです。どこが違うか分かりますか?
 
 
そう!ペットボトルがラインナップされていないのです。これは株式会社オオスミの従業員用自動販売機。
 
 
地球環境のために脱プラスチックを目指す当社にとって、ペットボトル飲料は”絶対になくてはならないもの”ではありませんでした。
 
 
河川の調査や、マイクロプラスチックの分析を行う仕事をしながら、社員が休み時間にペットボトル飲料を飲んでいる姿って、違和感がありますよね!?
 
 
“紺屋の白袴”にならないよう、取り決めをしてこの自動販売機を導入しました。実はペットボトルのないラインナップを導入することは、びっくりすることに容易ではなかったのです(導入当時)💦色々なベンダーさんと協議を重ねてようやく漕ぎ着けました。


 
 
プラスチックは”悪”ではありません。でも、使うもの、使う場所、代用ができるものについてはなるべく減らしていきたい。そんな気持ちを持ちながらオオスミの社員はこれけらも環境に寄り添って行きます。
 

********************
おおよそ毎週(水)更新のコーナー

環境調査会社を経営する私が
脱プラ時代に行うチャレンジ企画

NOプラスチックで行う〇〇を
色々な場所と機会から発信します


#オオスミ

#osumi

#環境調査 

#noplastic

#lessplastic
#量り売り

#マイボトル

#食品ロス

#マイ容器チャレンジ

#マイ容器持参

#脱プラスチック

#プラスチックごみ

#大角武志

********************

関連記事

【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.010〜おでん編〜】

スーパーマーケットで買い物をすると、やたらとプラごみが増える!なんて事ないですか?“NOプラスチッ

記事を読む

行動するSDGs

今日は本の紹介です。『今日からできる!小さな会社のSDGs』村尾隆介著(青春出版社)ISB

記事を読む

ボトルも選ぶ

ペットボトル飲料をやめて、持ち運びできるマイボトルを持つ人が多くなりました。そのボトルを選

記事を読む

【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.011〜豆腐編〜】

 プラスチック容器を持ち帰らず、マイ容器持参での買い物チャレンジ!今回は、横浜橋商店街入り口近くに

記事を読む

雨の恵み

 雨が降るとちょっと気分が落ち込んだり、気圧が下がるときには体の不調を感じたりすることがあ

記事を読む

畑仕事(Day3)

日曜日の畑仕事の収穫は・・・人参🥕でもこれ、実はお向かいのプロの農家さんから間引き

記事を読む

プレゼンテーション研修の修了

約半年に渡るプレゼン研修が終了しました。 私たちオオスミでは、様々な場面でプレゼンテーションを

記事を読む

イヤーブック第6号(2017-2018)完成しました

  イヤーブック第6号(2017ー2018)が完成しました。今号は、創業50

記事を読む

72時間ルール

村尾隆介さんの書籍『マイクレド』(かんき出版 ISBN978-4-7612-6628-8)

記事を読む

第二の地球はないのだから

BECAUSE THERE IS NO PLANET B(第二の地球はないのだから) これを

記事を読む

株式会社オオスミ代表取締役社長 1966年横浜市に生まれる。学校卒業後、バブル期に一部上場企業に就職。その後、建築設備業の営業職を経て、現在のオオスミに入社。2003年に代表取締役に就任。先代から引き継いだ組織の経営方針転換中に、リーマンショックの影響で経営の厳しさに直面。その後、社員と共に“使命”を確立し経営の立て直しを図り現在に至る。

プロフィール詳細

facebook

“美味しいコーヒーを飲む”からゴミを減らすツール「コーヒードリッパー」

noteに記事をアップしました。こちらからご覧ください。 ht

オオスミ社の自動販売機には○○がない!?

noteというサイトに記事をアップしました。こちらをご覧ください。

ブログ移行中

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。現在、ブログをnot

【10月は食品ロス削減月間〜No.1:賞味期限切れ飲料水の活用】

10月は食品ロス削減月間だそうです。この1ヶ月、このテーマを考え、自

【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.013〜ちょっとまった!その洋服捨てないで!〜】

お気に入りの服の色が褪せてきてしまった。流行の色に合わなくなってしま

もっと見る

PAGE TOP ↑