100キロウォーク2016への挑戦(3)
公開日:
:
個人チャレンジ
GW最後の休日は、歩き仲間が企画した金時山ハイキングに急遽参加させてもらうことになりました。自分の課題としては、100キロの前に体力と精神力を少しでもつけておくこと。そして、今年新たに更新したザックを試すこと。
そのため、ザックに荷物を詰めての山行となりました。7キロ〜8キロの荷物を詰めたつもりが、実際には10キロ超となっていて、急な上り坂でばててしまった原因もつかむことができました。
今年は100キロの他にも、ソロ・テント泊山行などもチャレンジしてみたいと考えているので、今回の金時山は勉強になりました。
関連記事
-
-
【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.012〜スタバでフラペチーノ編〜】
今回はスターバックスで、マイ容器にフラペチーノを入れてもらう作戦。レジで『持ってきた容器にフラペチ
-
-
【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.002 〜北鎌倉散歩〜】
プラスチックに頼らない街歩き散歩に行ってきました。電車に乗る時は、プラスチックカードを使わず交通系
-
-
カヤックに乗って大岡川クリーンアップ
2月の第三土曜日、横浜の中心部を流れる大岡川のクリーンアップ活動に参加してきました。今回は
-
-
SDGs #2飢餓をゼロに
個人的に主催した飲食を伴う会において、お会計時のお釣りをお預かりさせて頂き、年末に寄付をするという
-
-
三浦国際市民マラソンにチャレンジ
先日、三浦国際市民マラソン(ハーフ)に出場しました。 なんとか制限時間ぎりぎりでゴールができま
-
-
【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.006〜蜜蝋ラップ編②〜】
使い古した手拭いを再利用して、蜜蝋ラップを作ってみました。 作り方は簡単!綿素材の布に蜜蝋を熱で
-
-
1秒で起こっていること
『1秒の世界』ダイヤモンド社 ISBN4-478-87099-3 によりますと、1秒間に地
-
-
運河を利用した物資輸送
私たちオオスミも参加しているNPO法人Hama Bridge 濱橋会のイベントのお手伝いに参加して
-
-
熊本城主になりました
熊本城復元整備基金の『復興城主』制度に寄付をしただけなのですが。 被災した熊本城を復旧・復興
- PREV
- 100kmウォーク2016への挑戦(2)
- NEXT
- 環境分析ラボをご見学頂いています