100キロウォーク2016への挑戦(3)
公開日:
:
個人チャレンジ
GW最後の休日は、歩き仲間が企画した金時山ハイキングに急遽参加させてもらうことになりました。自分の課題としては、100キロの前に体力と精神力を少しでもつけておくこと。そして、今年新たに更新したザックを試すこと。
そのため、ザックに荷物を詰めての山行となりました。7キロ〜8キロの荷物を詰めたつもりが、実際には10キロ超となっていて、急な上り坂でばててしまった原因もつかむことができました。
今年は100キロの他にも、ソロ・テント泊山行などもチャレンジしてみたいと考えているので、今回の金時山は勉強になりました。
関連記事
-
個人ブランディング(自分を支える学び・その4)
自分を支える”学び”の第4回目は、”個人ブランディング”について学んだことをお話します。 とい
-
【NOプラスチック!30分間拾ってみた】Vol.002逗子海岸
2021年5月30日、ゴミゼロの日に先がけて、プラごみ拾いを行なってきました。30分でどれだけプラ
-
【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.005〜蜜蝋ラップ編〜】
『みつろうラップ』聞いたことある方も多いと思いますが、最近わたしはよく使います。蜜蝋(みつろう)は
-
畑仕事(DAY 0)
コロナ禍で、私自身の考え方が少し変わったことの中で、「食」に関することがあります。日本は食料を海外
-
【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.013〜ちょっとまった!その洋服捨てないで!〜】
お気に入りの服の色が褪せてきてしまった。流行の色に合わなくなってしまった。だから捨てる。または、リ
- PREV
- 100kmウォーク2016への挑戦(2)
- NEXT
- 環境分析ラボをご見学頂いています