ボトルも選ぶ

ペットボトル飲料をやめて、持ち運びできるマイボトルを持つ人が多くなりました。そのボトルを選ぶときには、どんなことを気にしますか?私はタイガー魔法瓶を使っています。その理由は・・・
数あるボトルの中で、タイガー魔法瓶を選ぶ理由は、人権、健康、環境に関する4つの約束を宣言しているから。
1. 紛争鉱物を使わない
2. フッ素コートを使わない
3. 丸投げ生産をしない
4. ステンレスボトルとして、プラスチック容器をなるべく削減することに役立つ
一つの製品が出来上がるとき、我々消費者はその完成した姿しか見ることができません。どこの国で、どのような人たちが、どのような素材を使って作ってきたのか?完成した製品はもちろん大事ですが、その過程も大事。ともするとメーカーはそういったことを隠したがることがあります。でも、公に宣言することにより自らの姿勢を貫いていく。これからはそういう会社の製品が脚光を浴びていくと感じています。
少しでも安く!の時代はもうおしまい。いい仕事をする会社が認められる世の中になってきたのかな?と感じました。
写真は、私の夏用マイボトル。タイガー魔法瓶株式会社製1.2リットル保冷専用水筒 MME-F。


関連記事
-
-
廃タイヤからサンダル
日常、車のタイヤには大変恩恵を受けていますが、使い終わったらどうなるのでしょうか?
-
-
無料給水所が広がり始めている
無印良品が手がける無料給水所。店舗の中に無料給水機を設けて自由にマイボトルに水を汲むことができます
-
-
【NOプラスチック!30分間拾ってみたVol.001@由比ヶ浜(鎌倉)】
30分でどれだけのプラスチックゴミが拾えるのか?休日の朝のチャレンジが始まりました。第1回は、先日
-
-
横浜の運河の環境問題を考える
横浜の中心部を流れる大岡川、中村川、堀川、そして堀割川、いわゆる運河のことを真剣に考える、NPO法人
-
-
海プラ拾い(城ヶ島)
知り合いの水中写真家の豊田氏が主催する城ヶ島プラごみ拾い作戦に参加してきました。ダイバーや
-
-
ゼロクロニクル第2号完成
日本の脱プラとゼロウェイストに貢献したいという思いで発行しているZERO CHRONICL
-
-
【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.012〜スタバでフラペチーノ編〜】
今回はスターバックスで、マイ容器にフラペチーノを入れてもらう作戦。レジで『持ってきた容器にフラペチ
-
-
PCBってなんだろう?
PCBは、その特性(分解しにくい、絶縁性が高いなど)のため、トランスやコンデンサ、安定器
-
-
【東大和市立第一中学校2年生の生徒さんに向けて環境授業を行いました】
先日、東大和市立第一中学校2年生の生徒さん向けに、職業体験の一環で授業を受け持たせて頂きました。
- PREV
- 自転車で水やり
- NEXT
- 無料給水所が広がり始めている