ボトルも選ぶ

ペットボトル飲料をやめて、持ち運びできるマイボトルを持つ人が多くなりました。そのボトルを選ぶときには、どんなことを気にしますか?私はタイガー魔法瓶を使っています。その理由は・・・
数あるボトルの中で、タイガー魔法瓶を選ぶ理由は、人権、健康、環境に関する4つの約束を宣言しているから。
1. 紛争鉱物を使わない
2. フッ素コートを使わない
3. 丸投げ生産をしない
4. ステンレスボトルとして、プラスチック容器をなるべく削減することに役立つ
一つの製品が出来上がるとき、我々消費者はその完成した姿しか見ることができません。どこの国で、どのような人たちが、どのような素材を使って作ってきたのか?完成した製品はもちろん大事ですが、その過程も大事。ともするとメーカーはそういったことを隠したがることがあります。でも、公に宣言することにより自らの姿勢を貫いていく。これからはそういう会社の製品が脚光を浴びていくと感じています。
少しでも安く!の時代はもうおしまい。いい仕事をする会社が認められる世の中になってきたのかな?と感じました。
写真は、私の夏用マイボトル。タイガー魔法瓶株式会社製1.2リットル保冷専用水筒 MME-F。


関連記事
-
-
かながわ海岸美化財団をサポートさせて頂きます
株式会社オオスミは、公益財団法人かながわ海岸美化財団を支援させて頂くことになりました。この
-
-
ゴミ拾いウォーキング企画中
天気もよく暖かな日でした(夕方は雷雨) 横浜市との市境を流れる境川。このリバーサイド遊歩道の
-
-
【NOプラスチック!30分間拾ってみたVol.001@由比ヶ浜(鎌倉)】
30分でどれだけのプラスチックゴミが拾えるのか?休日の朝のチャレンジが始まりました。第1回は、先日
-
-
【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.007〜会社の自動販売機〜】
この自動販売機、一般的なものとちょっと違うのです。どこが違うか分かりますか? そう!ペッ
-
-
ブループラネットⅡ 2019年3月放映?
欧州の各国が海洋プラスチック憲章に合意した背景には、英BBC放送制作のドキュメンタリー『ブループラ
-
-
【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.004〜エコバッグ編〜】
『エコバッグ』 買い物に行くときに欠かせないバッグ。でも、最近少しエコバッグが増えてきてしま
-
-
古いカレンダーでメモ帳
2019年 年明け最初の家での仕事がコレ。配りきれなかった古いカレンダー(2018年カレンダー)を
-
-
【子供たちとプラスチックのお勉強】
縁あって、1歳〜6歳の保育園児たちへのプラスチック授業を行ってきました。子供たちが近くの海岸で拾っ
- PREV
- 自転車で水やり
- NEXT
- 無料給水所が広がり始めている