プレゼンテーション講座を受講しています
私たちオオスミのメンバーは、プレゼンテーションが上手にできるよう講座を受講しています。
プレゼンテーションの場が多く、”どうしたらもっと上手く人に思いを伝えられるか?”
と真剣に考えているメンバーに手を挙げてもらい
私を含めた10名が参加しています。
何故プレゼンテーションが上手に出来たほうがいいのか?
それは日常の仕事に直結するからです。
プレゼンテーションというと、
パワーポイントやキーノートなどのスライドを利用した商品サービスや会社の案内を思い浮かべます。しかし、日常のお客様との会話、面接、面談など、仕事に関わる場面では、プレゼンテーションのない日はありません。
そして、いわゆる発表会形式の、スライドコンテンツの中身がプレゼンを左右することも間違いありません。
でもちょっと待って・・・
私たちがお客様や、就職を希望する学生さんの前に立ったとき、
そのコンテンツを披露する前に
自分自身が見られているということ
だから
その立ち居振る舞いや
姿勢や
声のトーン
私たちの話を『聞いてあげるよ』という場の雰囲気を作っているか?
多くのことを身につけなければなりません。
今までは
考えたこともありませんでした。
だから、
人前に立って
伝えたいことをきちんと伝える
そのために
独学ではなく
座学でもなく
実践で教えてくれるプロを選びました
スターCEOプレゼンテーション・メソッド
ここから学び
体験したことを
どんどんアウトプットしていきます。
関連記事
-
-
社内研修終了は本当のスタート
昨年の期首より行っていた『分析技術リーダー研修』が昨日終了しまいた。 分析技術グループを率いる
-
-
人財募集と新動画撮影
私たちは、オオスミの使命に共感してくれる仲間を募集しています。 それは、学生さんにとって、初め
-
-
コタキナバルの思い出
2008年、第36期の時でした。当時は毎年社員旅行に行っていたのですが、5年に1回は海外旅行
-
-
令和2年(2020年)入社式
本日、新卒新入社員の入社式を行いました。今年は、九州、四国、静岡から迎えることになりました。昨今の
-
-
平成29年度 第9回安全大会を実施しました
第9回安全大会を実施しました。 今年も多くの協力企業さまにご参加いただきました。 働く職場で
-
-
ピンクシャツデー2021
2021年2月24日(水)。2月の最終水曜日はピンクシャツデー。いじめ防止を訴える日でした。この日
-
-
昇給昇格発表会2016
今日も本社大会議室からのブログネタです。 昨日は、昇給昇格発表会の日でした
-
-
プレゼン研修(第5回目)
私たちの会社の使命を伝えていくために 私たちの商品やサービスをお客
-
-
日環協関東支部セミナーでの発表会
一般社団法人日本環境測定協会 関東支部 長い名前ですが、私たちオオスミも所属する業界団
-
-
ミドル・マネジメント研修を計画する
M社の副社長にリーダー研修の相談に行きました。 当社に必要なミドルマネジメント層のさらなるパワ
- PREV
- 動画で学ぶ小さな会社のブランディング
- NEXT
- パラカップ2016を走りました