動画で学ぶ小さな会社のブランディング
公開日:
:
経営者としての学び
昨夜はスターブランドクラブ・シークレットセミナーの日
うちの会社で作った動画のうち
採用用動画と
海外用動画は
こちらの学びから製作したもの。
でも、本当は採用と海外業務だけのために作ったんじゃないんです。
社内のスタッフがこれを見てもう一度、オオスミに入った理由を明確にしてくれること
そして、オオスミだけじゃなく、環境業界に興味をもってもらえるように
そういう意味を持たせました。
一つのことだけど
多くの意味を持たせることも
ブランディングセミナーで学んだこと
小さな会社だからこそ、ブランド力は必要。
そんな学びのセミナーに行き始めて数年が経ちました。
経営者としての自分磨き、個人としての自分づくりのために
この教室があったと言えます。
自分をつくってきた要素っていろいろあるけれど、
自分を律して厳しく・・・とか
好きなことを我慢して○○してきた・・・とか
そういうのじゃなくて、
楽しく
そしてとても新しい視点で学べる場所
一人で学ぶのはもったいなくて
数年前から社員と一緒に受講しています
数年学んだら交代
その卒業生が多くなるほど
何もしなくても
何も言わなくても
社内に浸透していくんですね!
関連記事
-
-
我々の成果はなにか?
ドラッカー経営における5つの質問の4番目にあるのが、 「我々の成果は何か?」 という問い
-
-
古いテントのリニューアル
テントクリーニング.comというサービスをご存知でしょうか?名前の通り、テントをクリーニン
-
-
祝!副島さんリオ・パラリンピック出場決定
株式会社オオスミとして僅かばかりの企業協賛を、そして個人としてはできる限りの声援を送っている副島正純
-
-
ホワイトデーにチョコレート
ホワイトデーのプレゼント用にチョコレートを購入しました。東京・自由が丘にフラッグシップの店舗を持ち
-
-
戦略は目標を定めるものではなく方向を定められるに過ぎない
『P・F・ドラッカー 理想企業を求めて』エリザベス・ハース・イーダスハイム著、上田惇生訳(ダ
- PREV
- 入社式の名脇役
- NEXT
- プレゼンテーション講座を受講しています