動画で学ぶ小さな会社のブランディング
公開日:
:
経営者としての学び
昨夜はスターブランドクラブ・シークレットセミナーの日
うちの会社で作った動画のうち
採用用動画と
海外用動画は
こちらの学びから製作したもの。
でも、本当は採用と海外業務だけのために作ったんじゃないんです。
社内のスタッフがこれを見てもう一度、オオスミに入った理由を明確にしてくれること
そして、オオスミだけじゃなく、環境業界に興味をもってもらえるように
そういう意味を持たせました。
一つのことだけど
多くの意味を持たせることも
ブランディングセミナーで学んだこと
小さな会社だからこそ、ブランド力は必要。
そんな学びのセミナーに行き始めて数年が経ちました。
経営者としての自分磨き、個人としての自分づくりのために
この教室があったと言えます。
自分をつくってきた要素っていろいろあるけれど、
自分を律して厳しく・・・とか
好きなことを我慢して○○してきた・・・とか
そういうのじゃなくて、
楽しく
そしてとても新しい視点で学べる場所
一人で学ぶのはもったいなくて
数年前から社員と一緒に受講しています
数年学んだら交代
その卒業生が多くなるほど
何もしなくても
何も言わなくても
社内に浸透していくんですね!
関連記事
-
-
自分を支える7つの”学び”
”社長業挑戦ブログ”なる現在進行形のブログを書き始めていますが、 今回は自分を作ってきた要素、
-
-
横浜市大で講義に参加させていただきました
【横浜市立大学でお話しさせて頂きました】 ご縁あって横浜市立大学経営科学系の学生さんに、”経営
-
-
人を動かすたった一つの方法
人を動かす たった一つの秘訣 それは・・・ 『相手にみずからそれをしたいと思わせる
-
-
本年も宜しくお願い申し上げます
2021年の幕開けとなりましたが、依然としてコロナの影響で大変な世の中になっています。しかしいつ
-
-
21日間のチャレンジ中に・・・
心が変われば態度が変わる。態度が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば
-
-
ユニバーサルマナーとは?
日本ユニバーサルマナー協会主催のユニバーサルマナー検定の講習に参加しました。”バリアフリー”という
-
-
ピンクシャツデー2021
2021年2月24日(水)。2月の最終水曜日はピンクシャツデー。いじめ防止を訴える日でした。この日
-
-
ビジネスの基本(自分を支える学び・その1)
”ビジネスの基本”といっても、挨拶や身だしなみ、名刺交換の方法といったビジネスマナーではなく、マネジ
- PREV
- 入社式の名脇役
- NEXT
- プレゼンテーション講座を受講しています