*

ユニバーサルマナーとは?

公開日: : 社会貢献, 経営者としての学び

日本ユニバーサルマナー協会主催のユニバーサルマナー検定の講習に参加しました。”バリアフリー”という言葉は、ある特定の人のために存在するのに対し、”ユニバーサル・デザイン”は、全ての人のためにあるものだということを学びました。

午前中の3級の勉強と検定は、まず”知る”ことから。“無関心”や“過剰”にならずさりげない配慮をどのようにしたら良いかの学びを得ました。

午後からの2級は、より実践的な学と体験。障害者・高齢者の基礎知識、車いす使用者へのマナー、視覚障害者へのマナー、聴覚障害者へのマナー、そして高齢者へのマナーという内容。実際に車椅子に乗ったり、押したり、白杖を持ち目隠しをして動き回ったりと、多くの初体験もできました。

オオスミの社員にも広めたい。そのためにもまずは自分ができるところからスタートです!

関連記事

私の思考整理法

何か集中して物事を考えたり、企画を練る時に役に立っているのが、Mindjet Mind Manage

記事を読む

マネジメント(自分を支える学び・その7)

私には、自分を支える”学び”が7つあると書きました。 そのうちの最後の一つ、大変重要な学びが”

記事を読む

プロボノ活動(大岡川をきれいにするぞ!)

先日行ってきましたプロボノ活動の様子をアップします。    

記事を読む

エコな移動手段

車、バス、自転車、徒歩・・・移動手段にはいろいろありますが、今日はバイクシェアサービス(シェアサイ

記事を読む

古いテントのリニューアル

テントクリーニング.comというサービスをご存知でしょうか?名前の通り、テントをクリーニン

記事を読む

ピンクシャツデー2021

2021年2月24日(水)。2月の最終水曜日はピンクシャツデー。いじめ防止を訴える日でした。この日

記事を読む

企業の行く末

  先輩経営者の会社に学ぶこと。 企業の寿命は平均30年と言われていま

記事を読む

葉桜と新緑

桜は葉桜となり、新緑の季節がやってきました。周囲は彩り鮮やかな様相をみせています。視線を自

記事を読む

成長の限界

環境のことを勉強している学生さんや、SDGsのサービスを生み出そうとしている人には、手に取って頂き

記事を読む

72時間ルール

村尾隆介さんの書籍『マイクレド』(かんき出版 ISBN978-4-7612-6628-8)

記事を読む

株式会社オオスミ代表取締役社長 1966年横浜市に生まれる。学校卒業後、バブル期に一部上場企業に就職。その後、建築設備業の営業職を経て、現在のオオスミに入社。2003年に代表取締役に就任。先代から引き継いだ組織の経営方針転換中に、リーマンショックの影響で経営の厳しさに直面。その後、社員と共に“使命”を確立し経営の立て直しを図り現在に至る。

プロフィール詳細

facebook

“美味しいコーヒーを飲む”からゴミを減らすツール「コーヒードリッパー」

noteに記事をアップしました。こちらからご覧ください。 ht

オオスミ社の自動販売機には○○がない!?

noteというサイトに記事をアップしました。こちらをご覧ください。

ブログ移行中

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。現在、ブログをnot

【10月は食品ロス削減月間〜No.1:賞味期限切れ飲料水の活用】

10月は食品ロス削減月間だそうです。この1ヶ月、このテーマを考え、自

【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.013〜ちょっとまった!その洋服捨てないで!〜】

お気に入りの服の色が褪せてきてしまった。流行の色に合わなくなってしま

もっと見る

PAGE TOP ↑