*

本から得たもの(自分を支える学び・その6)

公開日: : 本の紹介, 経営者としての学び

本から得たもの。

それはとてつもない情報量と、感情を揺さぶる魂。

と言うと大げさかもしれませんが、私は様々な本に刺激され続けてきました。

もちろん、私の読書量は少ない方だと思います。それでも、人生を変える良い本に出会ってきたなと感じています。

自分視点のジャンル別に分けてみます。

【経営ジャンル】
1位:『現代の経営』/ピーター・ドラッカー著
2位:『小さな会社のブランド戦略』/村尾隆介著
3位:『三国志』/吉川英治著

【改革・改善ジャンル】
1位:『V字回復の経営』/三枝匡著
2位:『小説上杉鷹山』/童門冬二著
3位:『改善の鬼 山田日登志のムダに喝! 』山田日登志著

【偉人・人物ジャンル】
1位:『ムハマド・ユヌス自伝』/ムハマド・ユヌス著
2位:『徳川家康』/山岡荘八著
3位:『マザー・テレサ あふれる愛』沖守弘著

【調査ジャンル】
1位:『マッハの恐怖』/柳田邦男著
2位:『死角―巨大事故の現場』/柳田邦男著
3位:『撃墜』/柳田邦男著

【自己改革ジャンル】
1位:『もう、不満は言わない 実践編』/ウィル・ボウエン著
2位:『ナイスの法則』リンダ・キャプラン セイラー著
3位:『スタンフォードの自分を変える教室』ケリー・マクゴニガル著

【自己啓発ジャンル】
1位:『六つの精進』/稲盛和夫著
2位:『マイクレド』/村尾隆介著
3位:『覚悟の磨き方 超訳 吉田松陰』/池田貴将著

【悩んだ時ジャンル】
1位:『道は開ける』/ディール・カーネギー著
2位:『もう、不満は言わない [人間関係編] 』/ウィル・ボウエン著
3位:『菜根譚』/守屋洋著

【環境系ジャンル】
1位:『沈黙の春』/レイチェル・カーソン著
2位:『複合汚染』/有吉佐和子著
3位:『あなたが世界を変える日―12歳の少女が環境サミットで語った伝説のスピーチ』/セヴァン・カリス・スズキ著

【男を磨くジャンル】
1位:『竜馬がゆく』/司馬遼太郎著
2位:『海賊とよばれた男』百田尚樹著
3位:『峠』/司馬遼太郎著

【趣味のジャンル】
1位:『のんびり行こうぜ』/野田知佑著
2位:『百人一酒』/俵万智著
3位:『孤高の人』/新田次郎著

【冒険ジャンル】
1位:『息子とカヌー―アマゾンまで12000マイル』/ドン・スターケル著
2位:『おろしや国酔夢譚』/井上靖著
3位:『椿と花水木―万次郎の生涯』/津本陽著

【旅ジャンル】
1位:『青春を山に賭けて』/植村直己著
2位:『時刻表2万キロ』/宮脇俊三著
3位:『シベリア追跡』/椎名誠著

【感動ジャンル】
1位:『鉄道員(ぽっぽや)』/浅田次郎著
2位:『流星ワゴン』/重松清著
3位:『居酒屋ふじ』/栗山圭介著

もっと本を読む時間を作ろう・・・

IMG_5230

関連記事

個人ブランディング(自分を支える学び・その4)

自分を支える”学び”の第4回目は、”個人ブランディング”について学んだことをお話します。 とい

記事を読む

私の思考整理法

何か集中して物事を考えたり、企画を練る時に役に立っているのが、Mindjet Mind Manage

記事を読む

72時間ルール

村尾隆介さんの書籍『マイクレド』(かんき出版 ISBN978-4-7612-6628-8)

記事を読む

1秒で起こっていること

『1秒の世界』ダイヤモンド社 ISBN4-478-87099-3 によりますと、1秒間に地

記事を読む

動画で学ぶ小さな会社のブランディング

昨夜はスターブランドクラブ・シークレットセミナーの日 うちの会社で作った動画のうち 採用用動

記事を読む

人を動かすたった一つの方法

人を動かす たった一つの秘訣 それは・・・ 『相手にみずからそれをしたいと思わせる

記事を読む

ストレスに打ち勝つ方法

  村尾隆介氏の『世界で活躍する人が実践している自分の価値の高め方』のよると

記事を読む

no image

覚悟を決めて受け入れる

経営的ハプニングやアクシデントがあったときにどう対応するか? まず最初に考えるのは、最悪の事態

記事を読む

ビジネスの基本(自分を支える学び・その1)

”ビジネスの基本”といっても、挨拶や身だしなみ、名刺交換の方法といったビジネスマナーではなく、マネジ

記事を読む

千里の道も一歩から

  このところ春らしくなってきたので少し体を動かし始めました。 神奈川

記事を読む

株式会社オオスミ代表取締役社長 1966年横浜市に生まれる。学校卒業後、バブル期に一部上場企業に就職。その後、建築設備業の営業職を経て、現在のオオスミに入社。2003年に代表取締役に就任。先代から引き継いだ組織の経営方針転換中に、リーマンショックの影響で経営の厳しさに直面。その後、社員と共に“使命”を確立し経営の立て直しを図り現在に至る。

プロフィール詳細

facebook

“美味しいコーヒーを飲む”からゴミを減らすツール「コーヒードリッパー」

noteに記事をアップしました。こちらからご覧ください。 ht

オオスミ社の自動販売機には○○がない!?

noteというサイトに記事をアップしました。こちらをご覧ください。

ブログ移行中

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。現在、ブログをnot

【10月は食品ロス削減月間〜No.1:賞味期限切れ飲料水の活用】

10月は食品ロス削減月間だそうです。この1ヶ月、このテーマを考え、自

【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.013〜ちょっとまった!その洋服捨てないで!〜】

お気に入りの服の色が褪せてきてしまった。流行の色に合わなくなってしま

もっと見る

PAGE TOP ↑