本から得たもの(自分を支える学び・その6)
本から得たもの。
それはとてつもない情報量と、感情を揺さぶる魂。
と言うと大げさかもしれませんが、私は様々な本に刺激され続けてきました。
もちろん、私の読書量は少ない方だと思います。それでも、人生を変える良い本に出会ってきたなと感じています。
自分視点のジャンル別に分けてみます。
【経営ジャンル】
1位:『現代の経営』/ピーター・ドラッカー著
2位:『小さな会社のブランド戦略』/村尾隆介著
3位:『三国志』/吉川英治著
【改革・改善ジャンル】
1位:『V字回復の経営』/三枝匡著
2位:『小説上杉鷹山』/童門冬二著
3位:『改善の鬼 山田日登志のムダに喝! 』山田日登志著
【偉人・人物ジャンル】
1位:『ムハマド・ユヌス自伝』/ムハマド・ユヌス著
2位:『徳川家康』/山岡荘八著
3位:『マザー・テレサ あふれる愛』沖守弘著
【調査ジャンル】
1位:『マッハの恐怖』/柳田邦男著
2位:『死角―巨大事故の現場』/柳田邦男著
3位:『撃墜』/柳田邦男著
【自己改革ジャンル】
1位:『もう、不満は言わない 実践編』/ウィル・ボウエン著
2位:『ナイスの法則』リンダ・キャプラン セイラー著
3位:『スタンフォードの自分を変える教室』ケリー・マクゴニガル著
【自己啓発ジャンル】
1位:『六つの精進』/稲盛和夫著
2位:『マイクレド』/村尾隆介著
3位:『覚悟の磨き方 超訳 吉田松陰』/池田貴将著
【悩んだ時ジャンル】
1位:『道は開ける』/ディール・カーネギー著
2位:『もう、不満は言わない [人間関係編] 』/ウィル・ボウエン著
3位:『菜根譚』/守屋洋著
【環境系ジャンル】
1位:『沈黙の春』/レイチェル・カーソン著
2位:『複合汚染』/有吉佐和子著
3位:『あなたが世界を変える日―12歳の少女が環境サミットで語った伝説のスピーチ』/セヴァン・カリス・スズキ著
【男を磨くジャンル】
1位:『竜馬がゆく』/司馬遼太郎著
2位:『海賊とよばれた男』百田尚樹著
3位:『峠』/司馬遼太郎著
【趣味のジャンル】
1位:『のんびり行こうぜ』/野田知佑著
2位:『百人一酒』/俵万智著
3位:『孤高の人』/新田次郎著
【冒険ジャンル】
1位:『息子とカヌー―アマゾンまで12000マイル』/ドン・スターケル著
2位:『おろしや国酔夢譚』/井上靖著
3位:『椿と花水木―万次郎の生涯』/津本陽著
【旅ジャンル】
1位:『青春を山に賭けて』/植村直己著
2位:『時刻表2万キロ』/宮脇俊三著
3位:『シベリア追跡』/椎名誠著
【感動ジャンル】
1位:『鉄道員(ぽっぽや)』/浅田次郎著
2位:『流星ワゴン』/重松清著
3位:『居酒屋ふじ』/栗山圭介著
もっと本を読む時間を作ろう・・・
関連記事
-
-
自分を支える7つの”学び”
”社長業挑戦ブログ”なる現在進行形のブログを書き始めていますが、 今回は自分を作ってきた要素、
-
-
プレゼンテーション研修の修了
約半年に渡るプレゼン研修が終了しました。 私たちオオスミでは、様々な場面でプレゼンテーションを
-
-
無料給水所が広がり始めている
無印良品が手がける無料給水所。店舗の中に無料給水機を設けて自由にマイボトルに水を汲むことができます
-
-
ストレスに打ち勝つ方法
村尾隆介氏の『世界で活躍する人が実践している自分の価値の高め方』のよると
-
-
我々の成果はなにか?
ドラッカー経営における5つの質問の4番目にあるのが、 「我々の成果は何か?」 という問い
-
-
マネジメント(自分を支える学び・その7)
私には、自分を支える”学び”が7つあると書きました。 そのうちの最後の一つ、大変重要な学びが”
-
-
横浜市大で講義に参加させていただきました
【横浜市立大学でお話しさせて頂きました】 ご縁あって横浜市立大学経営科学系の学生さんに、”経営
-
-
個人ブランディング(自分を支える学び・その4)
自分を支える”学び”の第4回目は、”個人ブランディング”について学んだことをお話します。 とい
-
-
ビジネスの基本(自分を支える学び・その1)
”ビジネスの基本”といっても、挨拶や身だしなみ、名刺交換の方法といったビジネスマナーではなく、マネジ