自分を支える7つの”学び”
公開日:
:
最終更新日:2016/04/23
経営者としての学び
”社長業挑戦ブログ”なる現在進行形のブログを書き始めていますが、
今回は自分を作ってきた要素、自分が学んできたことについてお話したいと思います。
自分の今までの、”体験”以外の学びをいくつかの構成要素に分解してみますと・・・
(1)ビジネスの基本
(2)小さな会社のブランディング
(3)コーチング
(4)個人ブランディング
(5)リファーラル・ビジネス
(6)本から得たもの
(7)マネジメント
という7つ要素があることに気づきました。
次回から、この7の要素の一つ一つについて、自分が教わったこと、学んだこと、うまくいったこと、失敗したことなどをお話したいと思います。
これら全てに対して、私には先生がいます。
今の言葉で言うと、メンターということになるでしょうか?
私(メンティー)に対するメンターは、個人でもあり、また団体の時もあります。
どちらにしても、人は一人では生きていけないということがよく分かりました。そして、一人で悩むのではなく、外部の先生を味方につけること、相談できる仲間や、上昇志向のライバルを作ることが、学びとともに大切だと思えるようになってきました。
学びや向上心は一生必要ですし、ここまででいいやと妥協した時点で成長が止まると思うのです。
だからこれからも、一生学び続け、実践し続け、インプットとアウトプットのバランスをとっていきたいと思います。
そしてもしできれば
人のために役に立つことを
今まで以上にアウトプットしていきたいと考えます。
まだまだ発展途上中ではありますが、
そんな成長を、皆様にこのブログで見守って頂けたら嬉しいです。
関連記事
-
-
チャンスを活かす方法
縁あって『ミーニング・ノート』という本を手に取りました。これは読書する本ではなく、自分自身
-
-
横浜市大で講義に参加させていただきました
【横浜市立大学でお話しさせて頂きました】 ご縁あって横浜市立大学経営科学系の学生さんに、”経営
-
-
マネジメント(自分を支える学び・その7)
私には、自分を支える”学び”が7つあると書きました。 そのうちの最後の一つ、大変重要な学びが”
-
-
我々の成果はなにか?
ドラッカー経営における5つの質問の4番目にあるのが、 「我々の成果は何か?」 という問い
-
-
ユニバーサルマナーとは?
日本ユニバーサルマナー協会主催のユニバーサルマナー検定の講習に参加しました。”バリアフリー”という
- PREV
- 水ぎわ
- NEXT
- ビジネスの基本(自分を支える学び・その1)