ゼロクロニクル第2号完成

日本の脱プラとゼロウェイストに貢献したいという思いで発行している
ZERO CHRONICLE(ゼロクロニクル)の第2号(3冊目)が完成しました。
ドイツ特集、台湾特集に続いて海外でのインタビューロケを検討しておりましたが、昨今のコロナ事情で断念。今回は日本国内特集となりました。
本誌を作成する際に、社内からもたくさんのアイデアをもらいました。
内容はもちろん、自信を持って発行させて頂きましたが、印刷物の紙やインキについても環境にこだわっています(株式会社大川印刷さまの全面協力)。
是非お手に取って読んで頂きたいと思います。過去のバックナンバーはこちらからお読み頂けます。
関連記事
-
-
海プラ拾い(城ヶ島)
知り合いの水中写真家の豊田氏が主催する城ヶ島プラごみ拾い作戦に参加してきました。ダイバーや
-
-
本から得たもの(自分を支える学び・その6)
本から得たもの。 それはとてつもない情報量と、感情を揺さぶる魂。 と言うと大げさかもしれ
-
-
アイデアを募集するポータルサイトのような、プラットフォームがあるといい
コロナ対策の一環として、様々なアイデアを募集し、それを日本の技術で実現するそんなことができたらいい
-
-
SDGs 17のゴール
最近よく耳にする『SDGs』。これは2015年9月に
-
-
廃タイヤからサンダル
日常、車のタイヤには大変恩恵を受けていますが、使い終わったらどうなるのでしょうか?
-
-
大岡川リバー&リバーサイドクリーンに参加
9月16日(土)小雨が降る中、大岡川リバー&リバーサイドクリ―ンの活動に参加してきました。 こ
-
-
本社外周の花壇化プロジェクト
OLYMPUS DIGITAL CAMERA CSR委員会で発案された本社の周りを花壇のよう
-
-
ユニバーサルマナーとは?
日本ユニバーサルマナー協会主催のユニバーサルマナー検定の講習に参加しました。”バリアフリー”という
- PREV
- 無料!環境オンラインセミナー始動
- NEXT
- 第二の地球はないのだから