環境問題は見た目から!?
公開日:
:
(月)環境問題
環境問題は多くのジャンルに分けられます。
水系の問題であれば、水質や底質(ヘドロなど)の中の有害物質の種類や濃度。
大気系の問題であれば、粉じんの量、質、そして大気中の有害物質の濃度。
もちろん中身はとても大事。
でも、見た目も大事だと思うのです。
例えば、川に落ちているゴミ。
ゴミが捨てられていると、そこに更にゴミを捨てる人が出てきます。
定期的に川をきれいに保ってくれている人たちがいます。
こういう活動があるから、私たちの身の回りの環境が守られます。
今度は、私も参加してみようと思います。
もし、ご興味があったり、
体を動かしてみようという気持ちがあったりしたら
是非、ご一緒に如何ですか?
2017年9月16日(土)大岡川リバー&リバーサイドクリーン
主催者: 横浜リバークリーン倶楽部
関連記事
-
本年も宜しくお願い申し上げます
2021年の幕開けとなりましたが、依然としてコロナの影響で大変な世の中になっています。しかしいつ
-
古いカレンダーでメモ帳
2019年 年明け最初の家での仕事がコレ。配りきれなかった古いカレンダー(2018年カレンダー)を
-
レインフォレスト・アライアンス認証
正月休みに・・・レインフォレスト・アライアンス認証を取得しているカフェ『 むさしの森珈琲 』にて読
-
溶接ヒューム法改正セミナー
2021年2月17日(水)15:00~16:30 無料オンラインセミナーを開催します。今年、令和3
-
横浜の運河の環境問題を考える
横浜の中心部を流れる大岡川、中村川、堀川、そして堀割川、いわゆる運河のことを真剣に考える、NPO法人
-
古いテントのリニューアル
テントクリーニング.comというサービスをご存知でしょうか?名前の通り、テントをクリーニン
-
【子供たちとプラスチックのお勉強】
縁あって、1歳〜6歳の保育園児たちへのプラスチック授業を行ってきました。子供たちが近くの海岸で拾っ
-
BLUE PLANET Ⅱ
見逃した番組をオンデマンドで見る神秘な海 深海の海底 生存競争・・・そこに住む生き物たちが繰り広げ