ホーチミンシティーの夜
先日のベトナム出張では、久しぶりにハノイ、ホーチミン、ダナンの3都市を訪れました。
ハノイは日本で言うと東京に近い街、ホーチミンは大阪に近いと言われていますが、さすがに商業の街だけあって活気があります。
ホーチミンの日本商工会様からも多くのビジネスに関する情報やヒント、アドバイスをいただきました。
昼間の現地視察や、オフィス訪問だけでは分からない雰囲気を、夜の街は見ること、感じることができます。
こういう肌感覚もビジネスを行う上で大切なことなのだな!?と勝手に納得しております。
経済発展と、環境保全の両立を私たちができる範囲を増やしながら頑張りたいと思う夜なのでした。
関連記事
-
-
アイデアを募集するポータルサイトのような、プラットフォームがあるといい
コロナ対策の一環として、様々なアイデアを募集し、それを日本の技術で実現するそんなことができたらいい
-
-
社内研修終了は本当のスタート
昨年の期首より行っていた『分析技術リーダー研修』が昨日終了しまいた。 分析技術グループを率いる
-
-
本年も宜しくお願い申し上げます
2021年の幕開けとなりましたが、依然としてコロナの影響で大変な世の中になっています。しかしいつ
-
-
戦略は目標を定めるものではなく方向を定められるに過ぎない
『P・F・ドラッカー 理想企業を求めて』エリザベス・ハース・イーダスハイム著、上田惇生訳(ダ
-
-
省エネはこれからが本番
気候変動枠組条約第21回締約国会議(COP21)で決まった日本の削減目標は 2030年までに、
- PREV
- 横浜の運河を漕ぐ
- NEXT
- 日環協経営者セミナーinうどん県