成長の限界
環境のことを勉強している学生さんや、SDGsのサービスを生み出そうとしている人には、手に取って頂き、一度は読んで頂きたいたい本を紹介します。
この本は1972年に書かれた本で、このまま人口が増え、資源が枯渇し、汚染が拡大し、資本(経済)の成長が進んだ場合にどんな世の中になるだろうか?ということを様々な見地からシミュレーションしている本です。
『成長の限界-ローマ・クラブ「人類の危機」レポート』
約半世紀前にシミュレーションされた予測グラフの通りに、人口・資源・汚染の状況が進行している点に注目したい。
著者はこういいます。『われわれがある程度の確信を持ってい言えることは、現在のシステムに大きな変革が何もないと仮定すれば、人口と工業の成長は、遅くても次の世紀内に確実に停止するだろう・・・』(本文一部引用)
では、どうすれば良いか?というモデルケースをシミュレーションしているのがこの本ではありますが、共通して言えることは、ちょっとやそっとのことを行っているのでは、多少遅らせるに過ぎないということ。
この中で、私が注目したいのは”汚染”に対する対策の項目(何故なら私は環境の仕事をしているから)。これが1972年には示され、私たちはそのままにしてきてしまったという事実を認識し、改めて早急に手を打つことが必要だと感じています。その、示された改革方法を示し、本の紹介とさせていただきます。
・廃棄物の回収、汚染の防除、不要物を再利用するための新しい方法。
・資源の枯渇の速度を減らすためのより効率の良い再循環技術。
・資本の減耗率を最小にするための、製品の寿命を増加し、修復を容易にするようなより優れた設計。
・最も汚染の少ない動力源である太陽エネルギーを利用すること。
関連記事
-
省エネはこれからが本番
気候変動枠組条約第21回締約国会議(COP21)で決まった日本の削減目標は 2030年までに、
-
横浜市大で講義に参加させていただきました
【横浜市立大学でお話しさせて頂きました】 ご縁あって横浜市立大学経営科学系の学生さんに、”経営
-
無料給水所が広がり始めている
無印良品が手がける無料給水所。店舗の中に無料給水機を設けて自由にマイボトルに水を汲むことができます
-
PCBってなんだろう?
PCBは、その特性(分解しにくい、絶縁性が高いなど)のため、トランスやコンデンサ、安定器
-
自分のモチベーションは外からあげてもらう
『世界で活躍する人が実践している自分の価値の高め方』 村尾隆介著 総合法令出版発行 私は
-
使命について語ったメルマガ第1号
2005年3月、今から約11年前に社内向けのメールマガジンを発行し始めました。第1号のメルマガのタイ
-
廃タイヤからサンダル
日常、車のタイヤには大変恩恵を受けていますが、使い終わったらどうなるのでしょうか?
-
ゼロクロニクル第2号完成
日本の脱プラとゼロウェイストに貢献したいという思いで発行しているZERO CHRONICL
- PREV
- 自販機からペットボトルをなくしました
- NEXT
- SDGs #2飢餓をゼロに