*

ボルネオ島の雲

公開日: : (休)豊かな自然環境

これは、2008年6月にボルネオ島(マレーシア)で撮影した写真です。

会社の40周年社員旅行は、アンケートによって行き先が決まりました。

確か、ハワイ旅行か!?ボルネオ島にするか?という選択でしたが、

”環境”という仕事に従事する仕事柄か、圧倒的にボルネオ島に手を挙げた人が多かったと記憶しています。

 

さて、この写真はそんな南の国の島の夕方の風景です。

形の変わった雲が夕日に炙り出されていたような景色に心を打たれました。

またいつか訪れたい島です。

 

 

 

 

IMGP8476

関連記事

葉桜と新緑

桜は葉桜となり、新緑の季節がやってきました。周囲は彩り鮮やかな様相をみせています。視線を自

記事を読む

なぜ山に登るのか?

なぜ山に登るのか? なぜなのでしょう? 私の場合 きれいな空気を吸って、景色をみる

記事を読む

雨の恵み

 雨が降るとちょっと気分が落ち込んだり、気圧が下がるときには体の不調を感じたりすることがあ

記事を読む

ブループラネットⅡ 2019年3月放映?

欧州の各国が海洋プラスチック憲章に合意した背景には、英BBC放送制作のドキュメンタリー『ブループラ

記事を読む

近所をジョギング

  夏の蒸し暑さもすっかり影をひそめた9月。 久しぶりに近所をジョギ

記事を読む

ゴミ拾いウォーキング企画中

天気もよく暖かな日でした(夕方は雷雨) 横浜市との市境を流れる境川。このリバーサイド遊歩道の

記事を読む

海の安全祈願

正月休み最後の日曜日、お世話になっているヨットのクルーの方々にお声がけ頂き、海の安全祈願に

記事を読む

憧れの涸沢

日本の景色を紹介するカレンダーなどで、秋になるとよく涸沢(長野県)の写真を見かけることがあります。

記事を読む

RUN始動

何もしなかった夏…そして秋… このままでは健康が損なわれてしまいますね というこ

記事を読む

本社外周の花壇化プロジェクト

OLYMPUS DIGITAL CAMERA CSR委員会で発案された本社の周りを花壇のよう

記事を読む

株式会社オオスミ代表取締役社長 1966年横浜市に生まれる。学校卒業後、バブル期に一部上場企業に就職。その後、建築設備業の営業職を経て、現在のオオスミに入社。2003年に代表取締役に就任。先代から引き継いだ組織の経営方針転換中に、リーマンショックの影響で経営の厳しさに直面。その後、社員と共に“使命”を確立し経営の立て直しを図り現在に至る。

プロフィール詳細

facebook

“美味しいコーヒーを飲む”からゴミを減らすツール「コーヒードリッパー」

noteに記事をアップしました。こちらからご覧ください。 ht

オオスミ社の自動販売機には○○がない!?

noteというサイトに記事をアップしました。こちらをご覧ください。

ブログ移行中

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。現在、ブログをnot

【10月は食品ロス削減月間〜No.1:賞味期限切れ飲料水の活用】

10月は食品ロス削減月間だそうです。この1ヶ月、このテーマを考え、自

【大角武志のNOプラスチックでやってみた Vol.013〜ちょっとまった!その洋服捨てないで!〜】

お気に入りの服の色が褪せてきてしまった。流行の色に合わなくなってしま

もっと見る

PAGE TOP ↑