PCBってなんだろう?
公開日:
:
(月)環境問題, 今日の一枚(photo)

PCBは、その特性(分解しにくい、絶縁性が高いなど)のため、トランスやコンデンサ、安定器などの電気機器の絶縁油や熱交換器の熱媒体からノンカーボン紙、窓枠用建材のシーリング材などにも、広く使用されてきましたが、強い毒性のため1972年以降製造が中止されています。
その後、本来PCBを使用していないはずの電気機器の中にも製造工程での混入等により、PCBに汚染されたものが存在することが2002年の国の調査で判明し低濃度PCBと呼ばれています。
オオスミではお客様の不安を取り除くために総合的にPCB相談・コンサルタントも実施しております。詳しくはこちらへ。
関連記事
-
-
この部屋のCO2濃度ってどのくらい?
月曜日の朝は全体朝礼の日。 今日は、調査第二グループのSリーダーが朝礼の司会を務めてくれました
-
-
環境問題は見た目から!?
環境問題は多くのジャンルに分けられます。 水系の問題であれば、水質や底質(ヘドロなど)の中の有
-
-
無料!環境オンラインセミナー始動
株式会社オオスミではプロフェッショナル向けのオンラインセミナーを開催しております。受講し
-
-
BLUE PLANET Ⅱ
見逃した番組をオンデマンドで見る神秘な海 深海の海底 生存競争・・・そこに住む生き物たちが繰り広げ
-
-
大岡川リバー&リバーサイドクリーンに参加
9月16日(土)小雨が降る中、大岡川リバー&リバーサイドクリ―ンの活動に参加してきました。 こ
-
-
無料給水所が広がり始めている
無印良品が手がける無料給水所。店舗の中に無料給水機を設けて自由にマイボトルに水を汲むことができます
- PREV
- 古いテントのリニューアルⅡ
- NEXT
- 雨の恵み