2020年 始動
公開日:
:
(月)環境問題, 小さな会社のブランディング, 本の紹介, 省エネ, 社会貢献
謹賀新年
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
2020年、何か特別なこと(良いこと)がありそうな予感がします。日本ではオリンピックも開催されますね。
さて、私たちオオスミと、小さな会社のブランディングを提唱するスターブランド社の合作による『ZERO CHRONICLE 第1号』が完成しました。
これは私が個人的に思うことなのですが、環境保全の技術や経験について、この日本という国は、世界に対して見本となることができる国だと思っています。しかしながら、実際の行動については遅れをとっていると言わざるを得ません。先日もCOP25において『化石賞』なる大変不名誉な賞を頂いてしまいました。
国の政治や、他人のせいにするのではなく、自分に何ができるだろうか?自分のしごとを通して何ができるだろうか?ということを真剣に考えて行く時代に来ているのではないかと思っています。
そんな中、ZERO CHRONICLEは、海外企業の環境に対する思いや取り組み、そして日本でも素晴らしい行動をしている企業の取り組みを取り上げています。私たちオオスミという会社にできることの一つとして、この雑誌を世の中に届けたいと願っております。皆さんのお手元に届きましたら是非お読みください。感想なども頂けると嬉しいです。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

関連記事
-
-
ユニバーサルマナーとは?
日本ユニバーサルマナー協会主催のユニバーサルマナー検定の講習に参加しました。”バリアフリー”という
-
-
ゴミ拾いウォーキング企画中
天気もよく暖かな日でした(夕方は雷雨) 横浜市との市境を流れる境川。このリバーサイド遊歩道の
-
-
横浜市大で講義に参加させていただきました
【横浜市立大学でお話しさせて頂きました】 ご縁あって横浜市立大学経営科学系の学生さんに、”経営
-
-
『もう、不満は言わない』
『もう、不満は言わない』 という本をご存知でしょうか? 人生を豊かにするために必要なもの
-
-
プロボノ活動(大岡川をきれいにするぞ!)
先日行ってきましたプロボノ活動の様子をアップします。
-
-
オオスミ・ベトナム駐在所
14回目のベトナム出張に行ってきました。 駐在所を設置してから初めての訪越。 毎
-
-
クローズアップ現代をみて下さい
地球環境問題は、長い周期の一片ではなく喫緊の課題だと私は強く思っています。 2019年9月2
-
-
個人ブランディング(自分を支える学び・その4)
自分を支える”学び”の第4回目は、”個人ブランディング”について学んだことをお話します。 とい
- PREV
- SDGs #2飢餓をゼロに
- NEXT
- ダナン駐在所にて