BLUE PLANET Ⅱ
公開日:
:
(休)豊かな自然環境, (月)環境問題, 個人チャレンジ

神秘な海 深海の海底 生存競争・・・
そこに住む生き物たちが繰り広げる厳しい世界
我々人間がこの海を汚している
自分自身もその片棒を担いでいるはずだ。
だったら自分には何ができるか?
何をすべきか?
そして企業として。
深く考えさせられる内容だった。
関連記事
-
-
なぜ八ヶ岳に登ったか?(その2)
2007年1月からチャレンジしている”歩いて日本海を目指す旅”の、その2としてブログを書きます。
-
-
三浦国際市民マラソンにチャレンジ
先日、三浦国際市民マラソン(ハーフ)に出場しました。 なんとか制限時間ぎりぎりでゴールができま
-
-
2016年100kmウォークに参加
自身6度目のチャレンジになる100kmウォーキング大会に参加してきました。 今年は『ぐんま10
-
-
あじさい救済プロジェクト(その2)
GW中、家に持ち帰ったあじさいのその後です。葉っぱに枯れが一部見えるものの、少しずつ復活し
-
-
祝!副島さんリオ・パラリンピック出場決定
株式会社オオスミとして僅かばかりの企業協賛を、そして個人としてはできる限りの声援を送っている副島正純
-
-
クローズアップ現代をみて下さい
地球環境問題は、長い周期の一片ではなく喫緊の課題だと私は強く思っています。 2019年9月2
-
-
プレゼンテーション研修の修了
約半年に渡るプレゼン研修が終了しました。 私たちオオスミでは、様々な場面でプレゼンテーションを
- PREV
- レインフォレスト・アライアンス認証
- NEXT
- 海の安全祈願