環境授業にて講師を務めました
公開日:
:
(月)環境問題
関東学院大学工学部の建築学科の学生さん向けに講師を務めました。
今回は、土壌汚染と省エネ診断の実務と事例と題してお話をしました。
一番聞いてもらいたかったのは、企業は環境問題に取り組むのはもはや当然の流れであるという事と、組織には使命(ミッション)が必要であるという事でした。
関連記事
-
-
土曜の朝のひとっ走り
OLYMPUS DIGITAL CAMERA 土曜日の朝、自宅から自転車に乗って会社まで行き
-
-
インタビューして頂きました
”オンリーストーリー”という経営者にスポットを当てたインタビューシリーズに登場させて頂きました。
-
-
曜日毎のブログ・テーマを決めました
何となく、書きたい時に書く、更新頻度が少ない・・・ そんなこのブログでしたが、一念発起! 曜日毎
-
-
古いテントのリニューアル
テントクリーニング.comというサービスをご存知でしょうか?名前の通り、テントをクリーニン
-
-
環境問題は見た目から!?
環境問題は多くのジャンルに分けられます。 水系の問題であれば、水質や底質(ヘドロなど)の中の有
-
-
この部屋のCO2濃度ってどのくらい?
月曜日の朝は全体朝礼の日。 今日は、調査第二グループのSリーダーが朝礼の司会を務めてくれました
-
-
SDGs 17のゴール
最近よく耳にする『SDGs』。これは2015年9月に
-
-
ブループラネットⅡ 2019年3月放映?
欧州の各国が海洋プラスチック憲章に合意した背景には、英BBC放送制作のドキュメンタリー『ブループラ
- PREV
- 千里の道も一歩から
- NEXT
- リバー・クリーンアップに参加