環境問題は見た目から!?
公開日:
:
(月)環境問題
環境問題は多くのジャンルに分けられます。
水系の問題であれば、水質や底質(ヘドロなど)の中の有害物質の種類や濃度。
大気系の問題であれば、粉じんの量、質、そして大気中の有害物質の濃度。
もちろん中身はとても大事。
でも、見た目も大事だと思うのです。
例えば、川に落ちているゴミ。
ゴミが捨てられていると、そこに更にゴミを捨てる人が出てきます。
定期的に川をきれいに保ってくれている人たちがいます。
こういう活動があるから、私たちの身の回りの環境が守られます。
今度は、私も参加してみようと思います。
もし、ご興味があったり、
体を動かしてみようという気持ちがあったりしたら
是非、ご一緒に如何ですか?
2017年9月16日(土)大岡川リバー&リバーサイドクリーン
主催者: 横浜リバークリーン倶楽部
関連記事
-
-
ゼロクロニクル第2号完成
日本の脱プラとゼロウェイストに貢献したいという思いで発行しているZERO CHRONICL
-
-
ゴミ拾いウォーキング企画中
天気もよく暖かな日でした(夕方は雷雨) 横浜市との市境を流れる境川。このリバーサイド遊歩道の
-
-
古いテントのリニューアル
テントクリーニング.comというサービスをご存知でしょうか?名前の通り、テントをクリーニン
-
-
土曜の朝のひとっ走り
OLYMPUS DIGITAL CAMERA 土曜日の朝、自宅から自転車に乗って会社まで行き
-
-
この部屋のCO2濃度ってどのくらい?
月曜日の朝は全体朝礼の日。 今日は、調査第二グループのSリーダーが朝礼の司会を務めてくれました
-
-
レインフォレスト・アライアンス認証
正月休みに・・・レインフォレスト・アライアンス認証を取得しているカフェ『 むさしの森珈琲 』にて読
-
-
横浜市大で講義に参加させていただきました
【横浜市立大学でお話しさせて頂きました】 ご縁あって横浜市立大学経営科学系の学生さんに、”経営