我々の成果はなにか?
ドラッカー経営における5つの質問の4番目にあるのが、
「我々の成果は何か?」
という問いです。
私たちは、今まで成果の指標にしていたのは、経営資源や、生産性、売上、利益、PL、BS・・・
・・・と、内部に現れるものばかりでした。
しかし、ドラッカー氏は「成果は組織の外に現れる」と説きます。
私たちは成果を計る指標を新たに設定しなければなりません。
それが、どれだけ使命を果たすことに近付けたか?
具体的には、
どれだけお客さまのエネルギーを削減することに寄与できたか?
どれだけお客さまの環境問題を解決することができたか?
それを、定性的・定量的に計る指標とともに考えていきます。
一生勉強です。
関連記事
-
-
レインフォレスト・アライアンス認証
正月休みに・・・レインフォレスト・アライアンス認証を取得しているカフェ『 むさしの森珈琲 』にて読
-
-
自分を支える7つの”学び”
”社長業挑戦ブログ”なる現在進行形のブログを書き始めていますが、 今回は自分を作ってきた要素、
-
-
ビジネスの基本(自分を支える学び・その1)
”ビジネスの基本”といっても、挨拶や身だしなみ、名刺交換の方法といったビジネスマナーではなく、マネジ
-
-
リコー環境事業開発センター様の見学
御殿場にあるリコー環境事業開発センター様を訪ねました。 環
-
-
経営の仕事とは(ドラッカーマネジメントより)
ドラッカー流マネジメントにおいて、”経営者の仕事”とは3つあると言われています。 (1)マーケ
-
-
覚悟を決めて受け入れる
経営的ハプニングやアクシデントがあったときにどう対応するか? まず最初に考えるのは、最悪の事態
-
-
21日間のチャレンジ中に・・・
心が変われば態度が変わる。態度が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば
- PREV
- 横浜の運河の環境問題を考える
- NEXT
- 人を動かすたった一つの方法