お客さまの声をきく
おはようございます。火曜日のブログテーマは「経営者の仕事」ということで早速書きたいと思います。
ドラッカーマネジメントでは、使命・顧客・顧客の求める価値をまず定義することと言ってます。
この中の「顧客の求める価値」は、実際に経営者が外に出て、見て、聴くという行動が重要になるとも説いています。最近、営業担当者と一緒にお客様を訪問させていただいた機会を利用して、私も質問を投げかけさせて貰っています。
ありがたくも厳しいお話をお伺いすることもあり、また非常に嬉しいお言葉をいただくこともありますが、先日『お客さまが当社に求めていらっしゃる価値は何でしょうか?』と投げかけた質問でこんな答えが返ってきました。
『見積では決して一番安い会社ではないんだけど、行政協議への立ち会いや、計画の策定などでは人工数が読めないことがあり、そのあたりを”追加”、”追加”で見積変更をされると困るんだよね。オオスミさんはそのあたりの経験も豊富だし、ほぼほぼそのあたりの積算の読みが外れないから、最終的には安く済むんだよね。』
などとありがたいお言葉を頂きました。手前味噌な話になってしまいましたが、褒められたことを喜ぶだけではなく、強みや弱みを指摘いただく視点を常に意識しながら、実際に声を聞くことが大事という事例をお話をさせて頂きました。
関連記事
-
-
マネジメント(自分を支える学び・その7)
私には、自分を支える”学び”が7つあると書きました。 そのうちの最後の一つ、大変重要な学びが”
-
-
覚悟を決めて受け入れる
経営的ハプニングやアクシデントがあったときにどう対応するか? まず最初に考えるのは、最悪の事態
-
-
自分を支える7つの”学び”
”社長業挑戦ブログ”なる現在進行形のブログを書き始めていますが、 今回は自分を作ってきた要素、
-
-
オオスミ・ベトナム駐在所
14回目のベトナム出張に行ってきました。 駐在所を設置してから初めての訪越。 毎
-
-
世界を目指す若者を応援しよう
世界を目指す若者を応援しよう そう思ったのは、横浜市国際局でお世話になるKさんからお伺
-
-
企業の健康診断って?
私たちは健康診断を行い、自分の体の管理をします。 どこかに異変はないか?問題はないか?
-
-
横浜市大で講義に参加させていただきました
【横浜市立大学でお話しさせて頂きました】 ご縁あって横浜市立大学経営科学系の学生さんに、”経営
-
-
ビジネスの基本(自分を支える学び・その1)
”ビジネスの基本”といっても、挨拶や身だしなみ、名刺交換の方法といったビジネスマナーではなく、マネジ
-
-
リコー環境事業開発センター様の見学
御殿場にあるリコー環境事業開発センター様を訪ねました。 環
- PREV
- SDGs 17のゴール
- NEXT
- ビジネス交流朝食会に参加して