プレゼンテーション講座を受講しています
私たちオオスミのメンバーは、プレゼンテーションが上手にできるよう講座を受講しています。
プレゼンテーションの場が多く、”どうしたらもっと上手く人に思いを伝えられるか?”
と真剣に考えているメンバーに手を挙げてもらい
私を含めた10名が参加しています。
何故プレゼンテーションが上手に出来たほうがいいのか?
それは日常の仕事に直結するからです。
プレゼンテーションというと、
パワーポイントやキーノートなどのスライドを利用した商品サービスや会社の案内を思い浮かべます。しかし、日常のお客様との会話、面接、面談など、仕事に関わる場面では、プレゼンテーションのない日はありません。
そして、いわゆる発表会形式の、スライドコンテンツの中身がプレゼンを左右することも間違いありません。
でもちょっと待って・・・
私たちがお客様や、就職を希望する学生さんの前に立ったとき、
そのコンテンツを披露する前に
自分自身が見られているということ
だから
その立ち居振る舞いや
姿勢や
声のトーン
私たちの話を『聞いてあげるよ』という場の雰囲気を作っているか?
多くのことを身につけなければなりません。
今までは
考えたこともありませんでした。
だから、
人前に立って
伝えたいことをきちんと伝える
そのために
独学ではなく
座学でもなく
実践で教えてくれるプロを選びました
スターCEOプレゼンテーション・メソッド
ここから学び
体験したことを
どんどんアウトプットしていきます。
関連記事
-
-
マネジメント(自分を支える学び・その7)
私には、自分を支える”学び”が7つあると書きました。 そのうちの最後の一つ、大変重要な学びが”
-
-
選ばれる会社に(採用活動)
経営者の仕事の一つとして 採用の仕事があります それって総務の仕事では?人事の仕事では?
-
-
プレゼン研修(第5回目)
私たちの会社の使命を伝えていくために 私たちの商品やサービスをお客
-
-
2017新卒者採用活動が終わりました
この度は、多くの皆様に株式会社オオスミの会社説明会、試験、面接を受けていただき、ありがとうございまし
-
-
新しい社員を採るということ
【新しい社員を採るということ】 先週末は、新入社員歓迎会が行われました。今年は3名の新
-
-
2019年卒定期採用のエントリーを開始しました
今年も、多くの方にオオスミという会社を知って頂きたい・・・ 私たちの取り組みを聞いて頂きたい・
-
-
昇給昇格発表会2016
今日も本社大会議室からのブログネタです。 昨日は、昇給昇格発表会の日でした
-
-
世界を目指す若者応援事業
横浜市国際局主催の“横浜市 世界を目指す若者応援事業”に協力させて頂きました。これは、市内在住・在
-
-
昨日はISO9001 内部監査
昨日は、ISO9001の内部監査の日でした。 ISO9001などの規則やルールは守らなければ意
- PREV
- 動画で学ぶ小さな会社のブランディング
- NEXT
- パラカップ2016を走りました